去年の7月に健康診断で甲状腺数値(サイログロブリン が3200くらい)高値で甲状腺専門病院に行きました。血液検査...
27歳・女性の健康相談
去年の7月に健康診断で甲状腺数値(サイログロブリン が3200くらい)高値で甲状腺専門病院に行きました。血液検査とエコーの結果、橋本病と診断されましたがホルモン数値に異常がないので治療の必要はないと言われました。 今の自分の体質?症状?として以下があります。 ・口内炎ができやすい。最低でも月に一度は必ずでき、一気に3〜5個できます。 ・むくみ 体全体、特に足がむくみます。正座が出来ません。 ・声が枯れる ・全身、特に足の関節がポキポキ鳴る ・お酒を飲むとたまに目の前が真っ白になり貧血?を起こす (hbは12以上あります) 食べる量は普通、毎日歯磨きやストレッチも行なっていますが症状が改善しません。 何か他の原因があるのかと心配ですがどんな病気が疑われるかも分かりません。アドバイスいただければ幸いです。
          相談日:2018/08/17
        
  
    
        bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
      
    この相談者が異常を感じている部位
 
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
          この相談者が服用している薬
シムビコート
この相談の目的
        
        受診すべき診療科目が分からない
        
        セカンドオピニオン
        
        原因が分からない
        
       
      女性・27歳
          
          身長 162cm・体重 55kg
          
          
          食欲:ある
          顔色:ふつう
          症状が始まった時期:1ヶ月以上前
        
        この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
      
    1件目の回答
    最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科
        口内炎については基礎疾患が隠れている可能性がありますがビタミン不足や過労なども考えられます。何回もダイエットしてませんか?むくみについては甲状腺ホルモンが正常ことですので一般内科を受診して検査を受けてください。関節が鳴るのは経過観察してください。目の前が真っ白になるのは貧血ではなく血圧低下のせいと思います。もともと低血圧でしょうね。のどの異常は耳鼻科を受診してください。しゃべる仕事でしょう。そのせいかもしれませんが・・
        thumb_up参考になった0
      
    特に気をつけること: 特になし
          参考とするWebサイト: なし
        2件目の回答
    最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科, 皮膚科
        口内炎に関しましては、ビタミン類や微量元素(亜鉛等)の不足にご留意ください。治療に関しましては内科・耳鼻咽喉科・口腔外科受診ををお勧めいたします。 むくみ・声枯れ・関節の異常・脳貧血的症状は一元的に考えますといずれも女性特有のものかもしれません。 橋本病の影響は考えにくいですが、他の膠原病についてはいかがでしょうか? それらを含め、女性専門外来やリウマチ膠原病内科での診察をお受けになったらどうでしょうか?
        thumb_up参考になった0
      
    特に気をつけること: 特になし
          参考とするWebサイト: なし
        この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
- 
          
          内科の病院・クリニック
          
          耳鼻いんこう科の病院・クリニック
          
          婦人科の病院・クリニック
          
          女性内科の病院・クリニック
          
          
          「金縛りにあう」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「体がむくむ」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「貧血」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「皮膚の発疹・かゆみ」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「顔が腫れる・むくむ」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「目が疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「いびきをかく」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「声が枯れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「口の中が荒れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
          「口が臭い・口臭がする」の症状を診てくれる病院・クリニック
          
        
      医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。
    
