回転性のめまいがあり前庭神経炎と診断されましたが治りません
37歳・女性の健康相談
昨年の12月末に天井がグルグル廻るような回転性のめまい吐き気があり、耳鼻科を受診しました。 結果、前庭神経炎とのことでした。 めまいのリハビリを続ければ良くなると言われましたが、半年経ってもふらつきが残っています。 診て頂いた先生は、遠方からいらしていて、再診をお願いしようと問い合わせたところ、もうこちらにはいらっしゃらないと言われてしまいました。 そこで、セカンド・オピニオンを考えおりますが、今の主治医に話をするのが怖いです。 以前、別の先生に紹介状を書いてほしいとお願いしたところ、『どうなっても知らないからね。向こうに行くまでに痛くなっても薬は出さない』と怒鳴られたことがトラウマになってしまい、セカンド・オピニオンを言い出せないでいます。 このまま、今の主治医にお世話になるか、別の病院に新患でお世話になるか、悩んでいます。 とは言っても、大きな病院はみんな紹介状が必要なので、どうしたら良いか解りません。
相談日:2018/07/07
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
ぐるぐる回るようなめまいこの相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
セカンドオピニオン
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
女性・37歳
身長 158cm・体重 60kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)
質問、有難うございます。 少々、えげつないかもしれませんが、今の主治医が開業医なら、地域の医師会または市役所に、苦情を訴えればいかがでしょう? 担当医の対応は明らかに、「立場を利用した、ドクターハラスメント」です。 お灸を据えれば、失礼な態度をとった事を詫びると共に、素直に紹介状を作成してくれると思います。 自分は医師側の立場ですが、少なくとも、紹介状を渋るような医師は「実力が無いから、周囲にそれを知られたくない」と思い、紹介状を渋っていると考えます。 そんな医師に治療を託すのも、不安で仕方が無いですし、場合によっては、時間の無駄です。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
耳鼻科関連のめまいが、慢性、・動揺性に経過することは、よくみられます。あなた自身で対応が困難な場合、家族や学識の高い知人(年配者が良い)と共に、主治医へ治らぬ理由と対応を質問し、納得できれば治療継続、不満ならセカンド・オピニオンか、転医(通常、紹介状を貰って、高度医療機関が一般的です)をご検討ください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
前庭神経炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
3件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科
確かに経過が長いのでご心配ですね。前庭神経炎はふらつきが数年にわたることもたびたびあるようです。とりあえず紹介状を書いてくれと言われて怒鳴る様な医師はダメです。他の耳鼻科を受診して相談ください
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
前庭神経炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。