1年前からふわふわした目眩が一日中とまりません。

27歳・男性の健康相談

ちょうど1年前からふわふわした?目眩が一日中とまありません。
特に気にせず生活していましたが、2か月前仕事中に急に体がだるくなり
手足がだるくなり、仕事を中断し上司に病院に運んで頂きました。

「原因は自律神経がなんらかの理由で少し乱れただけ」
との事でした。その際デパスを出して頂きました。
私としては特にストレスもなく、仕事も人間関係も良好です。

目眩は気にしなくても大丈夫と言われたのですが、
倒れてから気になってしょうがないです。
以前なら気にせずこれからも生活していたと思いますが
結婚を考えておりこれからの事が不安です。

この一日中ふわふわする目眩
治りますでしょうか?
対応方法などありますでしょうか?

文面で分かりづらく長文で失礼しますが
ご回答保の程、宜しくお願い致します。
相談日:2018/07/25

この相談者が感じている症状

ふらふら揺れるようなめまい ストレスを感じる

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

デパス(エチゾラム)0.5mg

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
男性・27歳
身長 185cm・体重 70kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:どす黒い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

目眩の原因は様々ですが、多くは原因不明とされてしまうことが多い症状です。
最も心配になるのは神経系の問題がある場合です。小脳というところに病気があると目眩が起こります。しかし通常は、目眩のみならず、歩行障害や、手の動きがぎこちなることが多いので、ご相談内容からすると小脳の病気は考えにくいと思います。
次は、耳の奥にある、体のバランスや頭部の位置の把握に重要な三半規管という部分の不調です。ウイルス感染などで起こることもありますし原因が全くわからない場合もあります。この場合、急に起き上がったり、頭を左右、上下に振ると症状が強くなります。耳鼻科での精密検査が必要です。
次は、心理的なものです。心身症は心の病が体に現れることです。心療内科で相談されるといいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 耳鼻いんこう科 脳神経外科

可能性のある病気

心身症 椎骨脳底動脈循環不全 頭位変換性めまい メニエール病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

上司に連れて行ってもらった診療科が「脳神経外科」「神経内科」でないのであれば、改めて専門医の判断を仰ぐ目的で、専門病院や専門の診療科を受診してください。そこでMRIやMRAといった画像診断による、脳や脳血管の異常がないかどうかの判断と、適切な治療を受けていただいた方がよさそうです。
もし判断がつかないということであれば、次の段階で「耳鼻咽喉科」を受診してください。
内耳機能の問題や突発性難聴といった病態が隠れていないかどうかの診断になるものと思われます。
休みを取り、まずは脳の検査を優先してみてください。
ある程度詳しい検査を実施して最終的には、良性頭位性めまいの診断になるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科 脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

めまい症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。