常に不安感があり生きているのが怖いです。外出したいです。
26歳・女性の健康相談
初めまして。どうしてもまだ医者にかかる勇気がないのでこちらで最初に力を貸してください。 急にくる回転性めまい→初めては中学1年の時に1回、中3の時にも1回→高3の時にもは月1でくるようになりました。最近の4月に車の運転中の信号待ち、5月下旬(生理前だからなのか)仕事中とまた信号待ち。 精神的なもの→東日本大地震が起きてから、気が遠くなる。7ヶ月ほど前から本当に酷くて外出が怖く、フワフワ、頭がはっきりしない、現実感がない、将来が不安、常に不安感、人の運転した車に乗れない、突然倒れるんじゃないかという感覚、目を瞑るのが怖い、集中力がない。言葉が出てこない。いきなり血の気が引く感じもします。 仕事だけでも行けてたのですがそれも億劫になってしまいました。子供が1人いるのですが出かけようと思うと予期不安にかかり出かけられません。秋にある遠足も今のままだと行けそうにないです。 前のような体に戻りたいです。。 よろしくお願い致します。
相談日:2019/06/03
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が感じているその他の症状
急なほてりがある ぐるぐる回るようなめまい だるい・倦怠感がある 脱力・体の力が入らない 疲れやすい 気分が異常に高揚している ストレスを感じる 注意力がない (全てをみる)この相談の目的
受診の必要性が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
女性・26歳
身長 161cm・体重 59kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科
PTSD、パニック障害、全般性不安障害、などの不安障害の可能性が考えられます。 社会生活に支障をきたされているので是非受診治療をお受け頂くことが望まれます。 心療内科もしくは精神科への受診が望まれます。 下記に厚生労働省のサイトを引用しました。 心療内科、精神科、で検索するのも一つの方法です。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
不安障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科
ご心配のこととお察し致します。不安障害の可能性が考えられますので、心療内科または精神科受診をお勧め致します。カウンセリング、必要に応じて薬の治療など相談に乗って下さると思います。快方に向かうことをお祈り申し上げます。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
不安障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
「体がほてる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気分が異常に高揚している」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。