おととい、親指の爪の脇に肉芽ができました。 その夜、痛みが酷すぎて眠…

26歳・女性の健康相談

おととい、親指の爪の脇に肉芽ができました。
その夜、痛みが酷すぎて眠れず、また歩けないほどだったため、昨日、日曜にやっている皮膚科を探し、遠いところでしたが受診しました。

その病院では巻き爪による肉芽との診断を受け、完治には3-4週間かかると言われました。治療として液体窒素をかけました。薬をいただき、また、テーピングで爪が伸びるときに食い込まないように皮膚を引っ張っています。
また1週間後に来るように言われました。

帰って薬を飲めば痛みは半減し、どうにか歩けるくらいにはなりました。ですが、結局痛いのが辛いです。

今朝も激痛により目覚めました。またテーピングをして傷口が開いたため、肉芽が大きくなっています。

質問です。

1.この痛みをもっと早く取れる治療はないのでしょうか。レーザーで切ってしまうとか。。。
立ち仕事、ヒール必須なため、かなりしんどいのですが、他に道はありませんか。

2.液体窒素は昨日の一回で足りているのでしょうか。特に昨日から大きくなっているのでそこに効いているか心配です。
毎日通えば早く治る、とかであれば毎日受診したいと思います。

3.いただいた薬、デキサンVG軟膏0.12%の付け方を教えてもらえませんでした。
親指の皮膚を爪から離すように、引っ張るようにテーピングをしてから、ガーゼにデキサンVG軟膏0.12%を付け、蓋をするように固定していますが、あっていますか?
直接手で塗って、肉芽は乾かしたほうが良いのでしょうか。
ガーゼでくるんでいたほうが良いのでしょうか。

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

薬:ファロム錠200ミリグラム、ロキソプロフェン錠60ミリグラム、レパミピド錠100ミリグラム、デキサンVG軟膏0.12%
相談日:2018/07/09

この相談者が感じている症状

皮膚にできものがある 足指が痛い 足爪の異常

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ファロム(ファロペネム)錠200ミリグラム、ロキソプロフェン錠60ミリグラム、レパミピド錠100ミリグラム、デキサンVG軟膏0.12%

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・26歳
身長 165cm・体重 53kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科

肉芽に対する処置はきちんと行われているようですので、さすがに毎日の受診は必要ないように感じます。一般論としては3日おきくらいに通院して処置を行うことはしばしばありますので、軟膏の付け方のお問い合わせも含め、おかかりになった医療機関にお電話でまずご相談いただくとよろしいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

不良肉芽

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

今日は月曜ですので、そこの遠い所にあえて受診なさらなくても
お近くの所に再度受診されてみてはいかがでしょうか
痛みが酷い事などを伝えたら、痛み止めなど何らかの対処をしてもらえると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

外傷

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。