喉のひりつく痛みが治らない

34歳・女性の健康相談

火曜日に微熱と頭痛、鼻水と喉の痛みというような風邪症状で病院を受診し、「扁桃炎」とのことで薬をいただき、毎日飲んできましたが、未だに喉の痛みと鼻水、咳が治りません。
喉の痛みははりつくような乾燥しているようなひりつく痛みです。
薬も本日までの分しかなく、GW中のため通院できる病院も近くになく、困っております。
本日までの薬を飲みきり、安静にしていれば治るものでしょうか。。。
あるいは明日になっても治っていないようなら当番医に通院し、薬を追加でいただいた方が良いのでしょうか。
また日常生活において注意すべきことや改善に役立つものなどあれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
相談日:2019/04/28

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

メイアクトカロナールカフコデカルボスシステインビラノアファモチジン(全て残り1日分)

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない
女性・34歳
身長 167cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

 まずのどの炎症で気を付けなければならないことは、『呼吸が苦しくなること』と『食事が食べれなくなること』と思います。のどの炎症がひどくなると呼吸の通り道が狭くなって呼吸がスムーズにできなくなることがあります。また炎症がひどくなるとお口が十分に開けられなくなりのどの痛みもひどくなって食事がのどを通過できなくなります。そうならないためにもまずは安静、疲れる行為を避ける、のどのケア(マスク、うがい、会話の制限、のどの加湿・加温など)に努めましょう。毎日体温を測ることも大事です。食事はのど越しの良い、食べやすい形態(おかゆ、ゼリー、スープなど)がよいでしょう。また熱が高くておかずやご飯が食べれないときは、経口補水液(OS-1など)を飲むようにしましょう。もし自分で出来る範囲で対処してものどの症状が悪化するようなら早めに耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

扁桃炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

痛みが続いているようなら耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性鼻咽頭炎 扁桃炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

急性咽頭喉頭炎でしょうか。耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性咽頭喉頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。