結膜下出血が頻繁に起こる

31歳・女性の健康相談

昨年12月から結膜下出血が頻繁に起こり、1ヶ月から1ヶ月半に一度程度のペースでどちらかの目が切れてしまう。はじめは何度か眼科に行き、血液検査も行なったが問題は無し。パソコンは多く使う仕事ですが、激務ではありません。ドライアイなどとも言われていません。最近は切れても眼科に行かず1週間くらいでだいぶよくなりますが、結構頻繁に起こしていて不安です。
因みにパニック障害持ちでデパスを毎日服用していますが、関係があるのでしょうか?
相談日:2019/06/05

相談者が特に気になっている症状

目が充血している

相談者が感じているその他の症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

デパス

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない
女性・31歳
身長 159cm・体重 51kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

眼科医師からの回答

同じようなお悩みの方は結構いらっしゃいます。一応できる検査として血圧を測り採血を行って何か病気が隠れていないかを調べ、何もなければまずは安心して頂くようにご説明します。あとはなるべく身体精神ともにストレスをかけない方向で日常を過ごして頂いてます。飲酒喫煙は控えめに、辛い物や熱い食事は避けて、起床時の洗顔や疲れた時の目のマッサージなどが癖になっていないかなどをおはなしし、何となくで良いので気を使ってもらっています。メンタル的にストレスがかからない程度にやって頂くと、気が付くと受診頻度が減っていることは良くあります。もしご自身でセルフケアするとすれば、ドライアイ点眼をパソコンスマホ後やTV閲覧後に使用すると良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜下出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

眼科医師からの回答

さいさい結膜下出血がおこるのは、弱い血管がたまたまあって再々切れるからです
対処法は特になく、そのうち弱い血管が普通になっていくのを待つしかないです

同じ様な病気で、再々鼻血が出るような方も居ます。

言えることは、1年経っても出血を再々するような人は居ないと言う事です
そのうち治まりますから、気分的には良くないけどあきらめてください
もう一度書きます。時間が経てば必ず、そう言えば最近は出血しないねという時期が来ます

もちろんデパスは無関係です。
念のため:パニック障害を起こしたときに眼をこすったり、たたいたりはしてないですよね
それをしてたら話は別でやめましょうね。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜下出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

デパスの副作用で、血圧の変動がありますので、結膜下出血も起こりえます。出来ればしばらく内服中止も考えてもいいと思いますが、
可能でしょうか?急な血圧の上昇を抑えることが、対処法の一番です。熱いお風呂に入るとか、引っ越し作業で重いものもつとか、お葬式で泣いて帰ってきた
とかで起きます。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜下出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。