昨日の夕飯後に急な腹痛がおきました。便は軟便からの最後少し水溶便でした。急な痛みはしばらくして治まりましたが、今...
34歳・女性の健康相談
昨日の夕飯後に急な腹痛がおきました。便は軟便からの最後少し水溶便でした。急な痛みはしばらくして治まりましたが、今に至るまで微かな痛みのような何か違和感のようなすっきりしない感じがします。お腹がぐるぐるなっています。食欲はあまりありません。食事は家族と同じものを食べましたが症状があるのは私だけです。1カ月程前かその前後にも同じような事がありました。又、2、3週間くらい前から風邪のような症状があります。頭痛と一昨日位前からめまいがあります。イブ、という頭痛薬やパブロンという風邪薬、正露丸、ビタミンB、C、ヘム鉄、ミネラルというサプリメントを服用しています。サプリメントだけ毎日飲んでいます。
相談日:2018/09/29
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談の目的
受診の必要性が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
女性・34歳
身長 164cm・体重 52kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科
考えられる病名は急性胃腸炎が最も疑わしいですが、急性虫垂炎(盲腸)や急性膵炎、急性憩室炎などによる可能性も考慮しなければなりません。 原因は細菌が腸管壁で炎症を起こしているために腹痛、下痢をもたらします。細菌は昨夕に食べたものが疑わしいですが、同じものを食べた他の家族が無症状ということでも運悪くあなたの食べた部分にだけ細菌量が多かった、あるいはあなただけ確率論で炎症を起こしてしまったということだと思います。あるいは遅れて別の家族も同じ症状を認める可能性もあります。 受診の必要性を知りたいについては、受診が必須とは言い切れませんが、症状が持続する、あるいは増悪する可能性も考えられますので、病院受診をすべきだと思います。 処置、対処法を知りたいについては、腸管安静が原則となります。炎症を起こしている腸を休めましょうということです。例えば食べることによって腸に仕事をさせることになりますが、食べることによって現在調子を崩している腸は状態が悪化しやすくなりますので、調子が悪い現在は食べない方が良いです。おなかがすいて食べたくなったら、消化の良い食べ物を食べていただく、徐々に食事を普通に戻していくことが重要です。尚、下痢は腸で炎症を起こしている細菌を体外に排出する防御反応で、かつ細菌量を減らす最も効果的な治療法とも言えますので、下痢はその都度体のためだと思って積極的にトイレへ行ってください。 長文となりましたが、あななたの状態が良くなることを願っています。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
胃腸炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
普段どおりで様子を見ましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 循環器内科
多剤併用しています。問題点は、胃腸炎でしょう。余り、心配はありません。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
胃腸炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。