鉄剤50mg×2錠いつまで飲み続けても大丈夫か。過剰摂取にならない範囲で。

12歳・子ども(男子)の健康相談

スポーツ貧血について。12歳、中学1年生。
陸上競技長距離をやっています。昨年7月の貧血検査はフェリチン8. hgb13.0  hct39.9 で鉄剤50mgを朝晩1錠ずつ飲み始めまして12月の検査結果フェリチン18で服用やめ、今年4月はフェリチン5でした。hgbとhctはほぼ変わりありません。再度鉄剤を飲み始めまして、2か月で小児科の先生がやめても日常生活には影響ないからと服用中止しました。
しかし、陸上をやっておりこのまま貧血が続けばかえって身体に悪影響が心配です。このまま他の病院で鉄剤をもらって飲み続けた場合いつまで飲んでも身体に影響ないか又、鉄分サプリはどういうもので何mg取ったらいいのか、スポーツ貧血専門病院は近くにあるのかアドバイスをお願いします。
相談日:2019/06/25

この相談者が感じている症状

貧血 食事 サプリメント

この相談者が服用している薬

なし

この相談の目的

処置、対処法が分からない お薬について分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
子ども(男子)・12歳
身長 145cm・体重 33kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 外科, 放射線科

鉄剤は血液を作るのに必要な鉄分が不足した状態で投与されるもので、過剰投与は肝臓に鉄が付着するヘモクロマトーシスという危険な状態を来たします。ただし、血液検査を行いながら鉄剤を投与している以上、その結果により投与を続行・中止するのが普通です。
したがって、一般的には通院しながらの過剰投与はないのが普通です。
サプリメントでの鉄摂取も同様に、自己判断だけではいずれにしても危険が伴います。
ただし、息子さんが鉄欠乏性貧血であるなら、その原因をしっかりと判断してもらうことが大切です。陸上で長距離をやっていること以外に、貧血をきたす可能性のある疾患がないか、確認してください。
なお、現在の状況は、Hb値では正常範囲です。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 小児科

可能性のある病気

鉄欠乏性貧血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

鉄欠乏性貧血はありふれた疾患で、特に女性に多く
見られます。なぜなら、毎月生理が来るからです。
またスポーツをしていると、鉄欠乏性貧血があると
持久力が無くなります。なぜなら、酸素を運ぶヘモグロビン
が少なくならからです。鉄剤をサプリメントとして飲むか、
鉄分の多い食事(赤肉、レバー、黒ゴマ等)を摂る必要が
あります。サプリメントとして摂る場合は、1日100mgは
摂っても大丈夫です。鉄剤を飲み続けても、足りない場合は
ずっと飲む必要がありますし、足りていれば飲まなくても構いません。
スポーツ貧血病院というのは無いので、通常の内科でいいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 小児科

可能性のある病気

鉄欠乏性貧血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。