1週間以上熱が続いている

3歳・子ども(男子)の健康相談

3歳の息子が以下の状態です。
4/25  発熱 39.1度 熱以外の症状なし(食欲あり)
4/26  朝熱なし 就寝中に発熱
4/27  発熱 39.1度 熱以外の症状なし(食欲あり)
   病院にて喉の腫れより抗生剤を処方
4/28  朝熱なし 就寝中に発熱
4/29  発熱 38.6度 熱以外の症状なし(食欲あり)
4/30  発熱 38.6度 熱以外の症状なし(食欲あり)
5/1    発熱 38.6度 熱以外の症状なし(食欲あり)
         病院にて扁桃腺に白い膿があり扁桃腺炎と診断
5/2    朝はほぼ熱なし、14時ごろの計測で38.6度

ずっと食欲もあり、走り回ったりしてるぐらい元気なのですが1週間以上熱が続いています。

たしかに扁桃腺に白い点々みたいのがあるので扁桃腺がおかしいのだとは思うのですが、このまま様子見でいいのか迷っています。これから休みに入るので救急を受診するかなどどのようにすればいいかアドバイスをいただきたいです。新型コロナウイルスでないかも心配です。
相談日:2020/05/02

相談者が特に気になっている症状

喉が痛い

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談の目的

受診の必要性が分からない セカンドオピニオン
子ども(男子)・3歳
身長 95cm・体重 15kg
相談時の体温:39℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
発熱が有る事を踏まえると、コロナウイルス感染症(新型肺炎)の可能性は考える必要が有ります。
ただ、臨床医の経験で考えると、コロナウイルス感染症の症状としては発熱が目立つ印象を持ちます。
扁桃腺に白苔(白い点々)が有る事を踏まえると、扁桃炎(溶連菌感染症)をより疑います。

まずは近くの医療機関に相談する事をお勧めしますが、発熱が有るので、帰国者・接触者相談センターに事前に相談する必要が有ると思います。
そこから受診指示が出ると思います。
もし受診指示が無ければ、直接、近くの医療機関に電話連絡して受診を受け入れて頂く必要が有ります。

コロナウイルス感染症の有無確認のために肺炎像が有るかは確認したいところで、そのためには胸部CT検査が有用です。
ただ、小児なので放射線被爆を考慮し、CT検査に関しては慎重になるべきと思います。
元気なら、「CT検査は保留」といった判断になるように思います。

長々と記載しましたが、今回については、近くの小規模医療機関(医院・クリニック・診療所)の小児科に受診させて頂き、そこで診断を受けるのが妥当に思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

扁桃炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

5/1に扁桃腺炎と診断されているとのこと。抗生物質が処方されていると思います。抗生物質を含む、処方された薬剤を内服し、経過をみてください。改善しないようでしたら、再度、耳鼻咽喉科もしくは内科に受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

扁桃炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。