自律神経・精神に不安があり、日常生活に支障を来し始めたので治療をしたいです。
20歳・女性の健康相談
○症状・状態の経過 二、三年前に適応障害と診断され、一年前に抑うつ状態が酷く、動悸・耳鳴り・食欲の低下・集中力の低下・文章の読み書きが出来ない・理由もなく涙が出る・不眠などの症状が顕著になり朝身体を起こすことができなくなり大学を休学しました。現在は復学しておりますが、未だに文章を読むのに苦労したり、日常生活に難しいことも多いです。自分自身への自信のなさや将来への不安感からつい多忙な状況を作ってしまい、また休学前のような症状が悪化してきました。気分の落ち込みが激しいとき以外は普通に日常生活を送っているため主治医からは「文が読めないのは思い込み」「時間が解決する」と言われ(私が出来ないことにより思い詰めないようこのような言い方をしてくださったのかと思いますが)先月から薬の処方もなくなったものの、今現在大学生活で不自由しており途方にくれています。それらの症状に加え数日前から胸焼け・吐き気・動悸が凄まじく、特に吐き気に関しては日常生活に著しく支障を来し始めたのでご連絡しました。 ○教えていただきこと これらの状態から考えられる疾患はあるのでしょうか。主治医が言うように私の思い込みや甘えであるのならそれまでですが、改善する方法があるのなら改善したいです。正直自分の気の持ちようでは辛い部分が多く、一緒に治療をしていただける機関があるのなら是非教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
          相談日:2019/06/14
        
  
    
        bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
      
    この相談者が服用している薬
フェキソフェナジン エビリファイ
この相談の目的
        
        受診すべき診療科目が分からない
        
        セカンドオピニオン
        
        処置、対処法が分からない
        
       
      女性・20歳
          
          身長 164cm・体重 46kg
          
          
          相談時の体温:36℃
          
          食欲:ある
          顔色:ふつう
          症状が始まった時期:1ヶ月以上前
        
        この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
      
    1件目の回答
    最寄りの医療機関を受診しましょう
糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
        やはり,心療内科や精神科の分野になります.ただ,消化器症状は消化器内科で相談されてもいいと思います.対症療法で緩和する可能性があります.胃カメラなどで一度検査を受けておかれると安心です.心配のたねが一つ減りますので.
        thumb_up参考になった0
      
    可能性のある病気
        
        うつ病
        
        不安障害
        
        
        ※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 
          参考とするWebサイト: 
        この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
      医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。