うつ?うつ状態とのことで10年くらい心療内科に通っています。仕事には普通に行けていますが、気分的に波があり落ちて...

35歳・女性の健康相談

うつ?うつ状態とのことで10年くらい心療内科に通っています。仕事には普通に行けていますが、気分的に波があり落ちているときにはかなりしんどくて誰とも話したくなくなります。人を避けたり、他人が自分のことを悪く言っている気がしたり、とにかく人と関わることが異常に苦しくなります。周りの人がすごくうまくやってるように見えたりして自己嫌悪。。今まさにそんな感じです。疲れてるせいもあると思うんですが、、こんな状態をうまく乗り切るにはどうしたらいいでしょうか?今通ってる心療内科は薬をもらいに行ってるだけのとこで、なんかあまり相談したりできません。
相談日:2018/09/24

この相談者が服用している薬

ジェイゾロフト、ルネスタ、マグミット

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・35歳
身長 154cm・体重 43kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

当たり前の事ではありますが、人間も動物です。
進化の過程で様々な遺伝子を獲得しています。
例えば、草食動物のほとんどは肉食動物に食べられないように気をつけていなければいけませんが、これが強くなりすぎると「不安」が強くなってしまいます。
人間もこれらの遺伝子を一部に引き継いでいます。
不安は怪我や災難から逃れるために必要な性質ですが、弱すぎると長生きできず、強すぎると落ち着かないということになります。
どんな性質でも、その状況にあっていれば良い性質と考えられ、合っていなければ都合が悪いと考えられてしまいます。
人間は知能が高すぎるため、自分と他人を比べたり、良悪の区別をしたり、たくさん考えてしまいます。

人生で公平なのは時間です。
人生は有限です。
まず、自分はこんな性質だと認めて、自分と他人を比べるのをやめてみてはいかがでしょうか。
薬で自分の性質をコントロールして、自分の状況の中で生き易いようにしているのは悪いことではありません。
人とかかわるのが嫌な時は最低限にしておきましょう。

お勧めなのは運動です。
運動すると、じっとしている時と比べて、考えることが違ってきます。
一人でできる運動はたくさんあります。
公園などの自然の中で散歩するだけでもいいと思います。

主治医に相談したかったら思い切って相談しましょう。
相性が悪かったら変えればいいことです。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

いわゆる非定型うつ病かもしれませんね。
薬物治療だけでなくカウンセリングなども有効とされています。
主治医に一度相談してみるのが良いと思いますよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。