胃もたれ、胸焼け、微熱が続いている

35歳・男性の健康相談

2,3週間前から胃もたれ胸焼けが起き始めました。あまりそういう経験がなかったので不安に感じています。
喫煙時や食後に起きていたので、油モノや禁煙を1週間ほど続けていますがあまり改善しているように思えません。最近は1日中胃もたれしている日もあります。ここ3日ほどは微熱(37°)があります。
コロナが流行して病院に行きにくい思いもあり、これからどのようにして症状を改善させていけばよいかご教授いただきたいです。
相談日:2020/04/24

相談者が感じているその他の症状

感染症 食事 新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・35歳
身長 168cm・体重 64kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

精神科・神経科医師からの回答

ご相談、ありがとうございます。産業医、某大学教員、元耳鼻咽喉科医・精神科専門医です。1)禁酒・禁煙が、以前より存在していたと推察される胃十二指腸潰瘍・逆流性食道炎には、良いと考えられますので、引き続き、続けてください。2)感染性胃腸炎を含むウイルス感染症全般(コロナは、胃腸症状はやや少ないといわれています。)に対しては、他人に移さない(自宅待機、うがい、手洗いなど)ことと、心身の休息(寝る、消化に良いものを食べる、ぼんやりしているなど)「を十分に確保してください。3)不安などによる心因性要因による修飾に関しては、最寄りの保健所、帰国者相談などに、早めに連絡して、重症化時の正しい医学情報・見通し・対策などを熟知して、安心(=不安の軽減)を得ておくことが大切です。お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

感染性胃腸炎 逆流性食道炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

ご心配なこととお察しいたします。
ご記載の症状からは逆流性食道炎が疑われます。
正しく診断するためには胃カメラ検査が必要なので、可能であれば消化器内科を受診なさってみてはいかがでしょうか。
また、食後1時間は横にならずに、身体を起こしておいてください。
どうぞ、お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

逆流性食道炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科

現在の症状からは機能性ディスペプシアという病気が疑われます。対策についてはインターネットで調べられてもいろいろ記載があると思いますが、一度消化器内科を受診してきちんと診断していただき適切な薬物治療を受けられることが重要だと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

機能性ディスペプシア

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。