肛門から出血し、排便時に痛がる

0歳・子ども(女子)の健康相談

最近便が固くなっており、排便の時に泣いていた。おかしいと思いオムツを開けると便に血が混じり肛門からも出血があった。
かかりつけの小児科は午後休診で、月曜日まで診察せずに待てばいいのか分からなくて相談した次第です。
相談日:2019/06/22

相談者が特に気になっている症状

肛門からの出血 排便時に痛みがある 血便が出る

相談者が感じているその他の症状

肛門が痛い 便秘・便が出にくい

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

カルボシステインシロップ

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
子ども(女子)・0歳
身長 67cm・体重 8kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リウマチ科

裂肛(切れ痔)が疑われます。肛門から近い部位が切れた状態を指します。固い便が肛門を通過するときに切れることが多く、排便に伴って出血や痛みを自覚するようになります。
切れ痔が慢性化してしまうと潰瘍かいようや肛門ポリープ、肛門狭窄きょうさくといった合併症を併発することもあります。慢性的な下痢や便秘などが原因で生じる病気であり、排便習慣を整えることが切れ痔の発症予防につながります。
切れ痔による症状は比較的はっきりしたものであるため、病状を重症化させないためにも早い段階で医療機関を受診し、病状に合わせた治療を受けることが大切といえます。
切れ痔とは、排泄の際などに歯状線と肛門の間に存在する上皮が裂けてしまい、傷ついた状態を指します。口から取り入れられた食べ物が糞便として排泄される肛門から少し消化管のなかに入ると、歯状線しじょうせんと呼ばれる肛門と大腸の境目が存在します。
肛門上皮の傷である切れ痔は、硬い便を排泄することと関連して生じることが多いです。特に女性の場合、便秘になりやすいことと関係して発症することが多いといわれます。炎症が肛門に生じることもあり、このことと関連して切れ痔肛門上皮(皮の部分)に傷がつくことは決してまれなことではなく、多くの方が経験されることです。しかし、排便習慣の異常が持続して、慢性的に肛門上皮への障害が繰り返されると、なかなか傷が完治しません。このような状態になると、潰瘍形成を伴うようになったり肛門の出口が狭くなったり、肛門ポリープを合併する切れ痔へと発展します。
硬い便などをきっかけとして排便時に切れ痔を発症すると、強い痛みを自覚します。なぜなら切れ痔が生じる部位は、痛みを感知する神経が豊富に分布しているからです。排便が終わった後もしばらく痛みが持続することもありますし、次の排便時にも痛みが再燃(治まっていた症状が再び悪化すること)することあります。
さらに、切れ痔では肛門上皮が傷つくことと関連して、排便時に出血も伴います。ただし、トイレットペーパーに血が付着する程度のことが多いです。一度切れ痔を起こすと、排便のたびに痛み・出血が生じるため、排便を我慢することがあります。そのため便秘が誘発され、次の排便時に再び切れ痔が生じるといった悪循環に陥ることもあります。
切れ痔が慢性的に経過することで、肛門潰瘍、肛門狭窄、肛門ポリープなどの合併症を起こすことがあります。また、切れ痔による症状が慢性化したりし、ちょっとした排便でも出血や痛みを生じるようになります。肛門ポリープを発症すると、ポリープが体表に顔を出し触れるようになりますし、肛門周囲のかゆみを誘発するようにもなります。切れ痔は、詳細な問診や局所の視診、触診などを基本として診断されます。
排便習慣の異常と関連して発症することが多いため、便通のコントロールを図ることが大切です。具体的には整腸剤や軟下剤を使用したり、食物繊維に富んだ食事を心がけたりします。水分が不足すると便が硬くなるため、適度の水分摂取を行うことも大切です。肛門周囲の痛みを緩和したり、血流を改善させて傷の治りを促進したりするような塗り薬が使用されることもあります。また、肛門の緊張を和らげることを目的とした治療が行われることもあります。

推奨診療科と医療機関タイプ

外科

可能性のある病気

裂肛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科), 感染症内科

症状出現がある様子ですので精査目的での病院(小児科)受診をお勧めします。
対処の仕方は原因により様々です。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

急性胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

乳腺外科医師からの回答
その他の標榜診療科:外科

月曜に小児科を受診しましょう

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。