子供のいびきと寝てる時の咳について

4歳・子ども(男子)の健康相談

いびきは1歳前くらいから現在に至るまでありますが、当時はこの子の父親もいびきをかく人なので遺伝なのかなってあまり気にしていませんでした。あと寝相はすごく悪いです。3歳児健診のティンパノメトリー検査で空気圧の反発がないと言われ耳鼻咽喉科に行き滲出性中耳炎と診断されて現在も治療中です。そして先月の終わりころから鼻水が出始めて咳をするようになり、今月2日の寝てる時に咳き込んでからの嘔吐と38〜39℃の熱が出て朝や日中は微熱か平熱に戻るという症状が6日の晩まで続きました。鼻水と咳は日中してました。5日に小児科に行き現在飲んでいる薬を処方され、6日にはレントゲンと血液検査と食が細かった為に点滴もしました。点滴は200mlが2本あり、2本目の時に抗生物質も追加されました。レントゲンを見る限り肺炎はなく、マイコプラズマ検査では陰性でした。白血球の数値が9.9でCRPの数値は1.6でした。7日の晩は咳き込む事もなく朝を迎えられました。そこから日中の鼻水と咳もほぼなくなりました。ですが昨日と今日の寝てる時にまた咳き込むようになりました。前のように嘔吐や熱はありませんが、吐きそうなくらい咳き込みます。どうしたら良いのか分かりません。
相談日:2019/06/13

相談者が特に気になっている症状

いびきをかく 咳が出る

相談者が感じているその他の症状

注意力がない

この相談者が服用している薬

?アスベリン散10%、ペリアクチン散1%、カルボシステインDS50%「タカタ」、?ワイドシリン細粒20%

この相談の目的

どんな病気なのか分からない
子ども(男子)・4歳
身長 101cm・体重 18kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

小児のいびきの原因で多いのは扁桃腺腫大(鼻の奥のアデノイドの場合とのどちんこの横にできる口蓋扁桃の場合があります)、鼻アレルギー、肥満などです。扁桃腫大があると滲出性中耳炎になりやすい傾向にあります。肥満は無さそうですし、すでに耳鼻科を受診しているので扁桃腫大もなさそうなのでしょうか。また咳については感冒後咳嗽の可能性が高く風邪を引いたあとの気道過敏によるものでまだ数週間にわたって続くことがあるので現在処方されている去痰薬や弱めの咳止めシロップを種類を変えてつかっていくほかないと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

いびき

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科

子供さんのいびきの原因で多いのは、扁桃腺腫大、アデノイド、鼻炎や副鼻腔炎などが考えられます。長引く咳の原因としても副鼻腔胃炎や鼻炎により鼻水がのどに溜まってしまう状態が原因となりえます。耳鼻科で相談してみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。