微熱が続いています。コロナの初期症状として気をつけて生活すべきでしょうか
40歳・女性の健康相談
5/2から微熱が続いており不安です。 5/2〜5/7の間、36度5分?37度4分を一日の間に上がったり下がったり微熱が続いています。 もともと副鼻腔炎で耳鼻咽喉科で治療を受けているのですが、今までなら良くなるはずの薬を服用しても なかなか痰のからみもよくならず、 以前より更に喉の違和感が強くなり、喉のつまりもあります。 5/8からは少し下がったものの、一日の間で最高37度まで上がります。 ちなみに5/9より生理が始まり、高温期と低温期がある事は承知していますが、低温期のはずのこの時期にまで37度あるのは体温が高い気がして心配です。 その他、咳、軽い息苦しさ、動機、軽い頭痛、貧血、左手薬指の痺れもたまにあります。 5/11に呼吸器内科で診察を受けたところ、 肺炎の症状はなし。風邪の菌が入ってもともとある喘息の症状が出ているのだろう との事で吸入スプレーを処方されましたが心配です。 外国渡航歴もなく、普段から念入りに手洗いもしています。普段の平熱は低めです。 万が一の事を考え、家では除菌生活をしておりますが、この生活にも疲れてきました。 新型コロナウイルスの初期症状かもしれないと考え、生活しなければいけませんか?
相談日:2020/05/14
bookmarks同じ悩みを感じたことがある5
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
目薬(アルジオンLX) レルベア200エリプタ30吸入用 クラリス錠200 カルボシステイン錠 テプレノンカプセル
この相談の目的
原因が分からない
女性・40歳
身長 157cm・体重 60kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科
微熱が続き他に特徴的な症状がなさそうとのご相談です。どこかに炎症など熱源となる場所がないか、まずは大きい病院ではなくてお近くの内科系(消化器内科専門医、呼吸器内科専門医、循環器内科専門医など)のクリニックや開業医を受診して採血、レントゲン、検尿、身体診察など一通りの検査を受けておいたほうが安心かと思います。内科的な熱源がどうしても見つからない場合は心因性発熱といってストレスから発熱がおこることもあるためこの場合は心療内科か精神科を受診して適切な診断と処方を受けることで改善が期待できるかと思います。心因性発熱の場合はアセトアミノフェンやロキソニンなど一般的な解熱鎮痛薬で解熱しない特徴があります。現時点でご自身で可能な対処としては、一般的なことになりますが十分な休息、睡眠をとり、ストレスを避けたりうまく発散させる、水分摂取とバランスの良い食事をとるなどが挙げられます。 新型コロナの疑いでの受診の新しい目安や基準は、一つ目は「強い呼吸苦、強い倦怠感、高熱のいづれかがある」、二つ目に「高齢者や基礎疾患のある人は軽度でも風邪症状がある」、「軽くても風邪症状が続く」の三項目が設定されました。また、味覚障害・嗅覚障害については基準にはならないようです。頂いたエピソードからはこれらには現時点では三番目の基準にあてはまると考えます。今回の基準の見直しではより早期に相談を促す改定がなされており、お早目に都道府県ごとに決まっている「帰国者・接触者相談センター」に電話で問い合わせてみるのも良いことかと思います。
thumb_up参考になった5
推奨診療科と医療機関タイプ
呼吸器内科可能性のある病気
微熱
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
呼吸器内科の病院・クリニック
「熱が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「皮膚の発疹・かゆみ」の症状を診てくれる病院・クリニック
「目が赤い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「鼻水が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「咳が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「痰が出る・つまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腰痛・腰が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手指がしびれる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。