頭痛と立ちくらみが頻発しています。
23歳・女性の健康相談
寝起きの頭痛と立ちくらみ、動悸が昔からですが最近は頻度やあがってる気がします。 頭痛は寝起きが1番上辛いですが、日中も仕事などに影響が出るほどではない鈍い痛みがたまにあります。 立ちくらみは特に頻度が高く、目眩と動悸がします。 動悸は立ちくらみと同発する以外にも上にある荷物をとる、洗濯物を干すなど上を少し長い時間向いたままの状態が続くと心拍数が上がる感じがします。 症状は重くないですが頻発するので、病院に行くべきか迷っています。 低血圧が原因のような気がしますが、親族に脳出血などの病気になった人が多く、そちらも心配です。 よろしくお願いします。
相談日:2019/06/21
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が特に気になっている症状
慢性的な頭痛・頭重この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
女性・23歳
身長 150cm・体重 45kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科
寝起きの頭痛と立ちくらみと動悸が頻発しているとのことですが、やはり自律神経失調の可能性が高いかと思います。立った時に神経の調整が効かないため、頭への血液の流れが一時的に減るために起こる現象です。その場合、立ちくらみと同時に目眩や動悸が起こることが多いです。頭痛についてもそれに伴って起こることがあるかと思います。動悸についても、上にある荷物をとる、洗濯物を干すなど上を少し長い時間向いたままの状態が続くと、頭に行く血液を補おうとして心拍数が上がるものと思われます。症状は重くなくても、頻発しているのなら、病院受診されるのが良いと思います。低血圧がある人は、このような現象がより起こりやすいですが、脳出血については、高血圧の場合になりやすいので、そちらは心配されなくて良いと思います。受診科は病院によって違いますが、まずは内科あるいは神経内科、循環器内科になるかと思います。病院の総合案内などで確認されるのが良いと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
自律神経失調症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
ご相談、ありがとうございます。浮遊性めまいは、脳に栄養が行き渡らない状態、すなわち、循環不全(例:貧血、低血圧、心不全、徐脈性不整脈等)、低血糖、一過性脳虚血(例:椎骨脳底動脈不全)、脳内病変(脳梗塞、てんかん)などの疑いがありますので、一般内科(なければ頻度の多い循環器内科か、脳内病変を示唆する症状があれば神経内科)を受診してください。回転性めまいは、耳鼻科疾患(=三半規管・内耳の病変)によることが多いので、検査の可能な耳鼻咽喉科から受診しましょう(小脳病変で、脳神経外科・神経内科へ紹介されることあり。)。あと、単なるめまい感(眼振なしの異常感覚のみ)は、心因性で生じることもありますので、身体疾患が否定されて、心因性が疑われるといわれた際は、精神科等を受診してください。お大事になさってください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
めまい
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。