咳喘息と診断され薬を処方されましたが、薬の効果がわからず悪化している気がします。適切な対処法などございますでしょうか。
24歳・女性の健康相談
3週間前から風邪の症状があり、鼻水、喉の痛み、咳と変わり、咳だけ残っている。2週間ほどたったころ一日中小さい咳が出続けたので呼吸器内科さんに行き、一酸化窒素?濃度を図る息を吐く機会を用いて調べたところ47の数字が出て、咳喘息と診断される。ちょうどそのころ風邪をひき始めて2週間のころから咳をしはじめると5分ほどとまらず、さらに咳をしすぎて息を吸い込めず苦しくなる。咳以外の症状がないため、つい勉強を夜更かししすぎて、翌日は症状がわるくなる、ということをしています。薬は診断後、上記の咳止めや抗アレルギー剤、ステロイド吸引器をつかって、小さい咳は減ったものの発作は増えている状況です。一日7回ほど発作がおきます。薬が効いているのかわかりません。 また、その他の症状、熱や吐き気などがないため、休むにも休みきれていません。 その他の病気の可能性、推奨する他の薬、日常生活の過ごし方などご意見をいただけないでしょうか。
相談日:2019/05/26
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
急なほてりがある 動悸がする・息が切れる だるい・倦怠感がある 疲れやすい 目がかゆい まぶしい 鼻水が出る 喉に違和感がある 痰が出る・からむ 首のこり 胸やけ・胃もたれがする (全てをみる)この相談者が服用している薬
カルボシステイン錠アスベリンクラリスロマイシン錠レルベア200エリプタマンテルカスト錠ザイザル錠メプチンエアー
この相談の目的
セカンドオピニオン
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
女性・24歳
身長 157cm・体重 51kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科
喘息の標準的な薬は処方されております。後は、症状に合わせた調整が必要です。また、喘息を起こすアレルゲン(猫や犬など)が身近にいると症状は治まりません。アレルゲンが身近にないかの確認と症状をまとめて(メモ書きなど)もう一度呼吸器内科受診されることをお勧めします。まれですが、百日咳やマイコプラズマで咳が長引く人もおられます。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
感染型気管支喘息
気管支喘息
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
普段どおりで様子を見ましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
しっかり睡眠をとって規則正しい生活習慣の維持も必要と思います。投薬内容はは問題ないと思いますが、相性もあるかもしれませんので、もう一度受診して相談してみてはいかがでしょうか。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
呼吸器内科可能性のある病気
咳喘息
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
3件目の回答
普段どおりで様子を見ましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科, 皮膚科
現在処方されているお薬でまず改善するように思います。 症状軽快が無いようなら胸部レントゲン写真や血液検査でのチェックをしていただいたらいかがでしょうか?
thumb_up参考になった0
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。