喉と舌の違和感、少しの味覚障害
47歳・女性の健康相談
4月中旬に微熱と体調不良で休んでいましたが今は落ち着いています。 4月下旬くらいから舌がピリピリする感じ(痛いわけではない)と口の中が渇いている状態です(寝ているとき口呼吸で渇くのもあります)。 ここ数日は味を感じにくくなっているようです。また、喉の違和感が強く(痛いわけではない)、痰が絡んでいるような不快感があります。息苦しさはありません。ゲフゲフするかんじです。 4月の微熱が続いたときや生理前ー中に眠れない日や熱っぽい、動悸のある日がありました。 更年期障害や自律神経の乱れを考えましたが、コロナウィルスのこともあり、病院の受診をしていいのか、様子見か、どうすべきかアドバイスいただけるとありがたいです。
相談日:2020/05/11
bookmarks同じ悩みを感じたことがある5
この相談者が服用している薬
ロスバスタチン錠剤
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
女性・47歳
身長 158cm・体重 57kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
自宅で安静にしていましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
舌が味を感じにくくなったとのことですが、 薬の副作用で味覚障害の症状が出る方もおられますが、何か、常用の薬はおありでしょうか。 他は、 味覚障害となりますと、亜鉛が不足していることや、糖尿病、アレルギー性(慢性)鼻炎、加齢、などが原因の事が多いです。 あとは、真面目な方ほど我慢強いですので、ストレスをためがちで、ストレスによる味覚障害という方もおられます。 他にも、唾液が少ない、というのも原因の事がありますが、舌苔が多いということはないでしょうか。 普段から、自分でも唾液を出すようにする事は効果があります。 唾液が出る方法としては、酸っぱいものを頭で想像するや、 あとは、こまめに水分摂取をする、出来たら、緑茶をこまめに飲むことが一番効果的です。 また、よく舌ブラシで舌を磨く方がおられるかと思いますが、ブラシで逆に、コケが奥に入り込んでしまったり、 傷が出来てしまい、舌炎になるという場合もあります。 ですので、舌磨きではなく、スプーンを本当に軽く当てて、そっとなでるようにコケを取るなどなさってみてください。 これはヨガでも用いられている方法です。 あと、歯ブラシの後の口を漱ぐ際、思いっきり音を立てて、ぶくぶくし、勢いよく吐き出すのも効果的です。 ですが、やはり、一度、歯科口腔外科にてきちんと検査をしてもらわれたほうがいいかと思います。 それでも効果ないようでしたら、逆流性食道炎かもしれませんので、消化器内科にてご相談なさってみてください。 ですが、今、受診した際にコロナに感染してしまう危険性もありますので、 少し様子を見られるのも選択肢の一つかと思われます。 もしも受診される場合は、事前に受診しようと思っておられるクリニックなどに電話をなさり、受診についてご相談なさるのが一番よいかと思われます。
thumb_up参考になった1
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
心配
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
形成外科医師からの回答
まず、とりあえず発熱がないということです、現時点での新型コロナウイルス感染症(COIVS-19)を疑うということはないと思われます。少なくとも現状であればせっっ曲的な治療は必要ならないレベルかも知れません 味覚障害などについては、副鼻腔炎やら来る後鼻漏も影響を及ぼしている可能性はあるでしょう。 単純に味覚障害だと、ビタミン類や亜鉛などの見狙える成分が不足している可能性もありますので、一度そのあたりの見直しもしてみてください。
thumb_up参考になった1
可能性のある病気
副鼻腔炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。