最近新しい仕事に就いて、覚えられないことに悩んでいます。職場の人の顔と名前も頭に入ってきません。座席表を見ている...

44歳・女性の健康相談

最近新しい仕事に就いて、覚えられないことに悩んでいます。職場の人の顔と名前も頭に入ってきません。座席表を見ているのですが、一週間で顔と名前が一致しているのは3人だけです。
以前の仕事(納期管理)でも、忘れてしまうことが増えてきたりして少し不安がありました。
メモをとる癖はつけていますが、さっき書いたことも忘れがちです。
段取りを組みながら進めていくようにしても、他のことが気になったりして時間がかかります。意識が散漫しているのか自分でもよくわかりません。また、人の言葉が聞き取れないことがわりと多い気がしています。
現職場はマニュアルを読んで取りかかることが多いのですが、書面を上から読んでも読み終えるときにはほとんど忘れてしまうので、理解するのが難しい状態です。
物覚えが悪い気がして不安なので、何か原因があれば知りたいと思います。

相談日:2018/08/27

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない
女性・44歳
身長 160cm・体重 55kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

注意の集中が出来ないのが、学童期からの影響であれば、発達障害の影響が考えられます。
新たな仕事についてからであれば、ストレス性の障害と考えてよいでしょう。

前者であれば、心療内科、精神科にご相談され、知能テストやCAARSなどの心理テストで蓋然性を確認され、確度が高いようであれば、ストラテラやコンサータなど効果的な治療薬がありますから、治療を受けて改善される可能性があります。

後者であれば、ストレス性の抑うつ反応を生じて、集中力の低下から記憶の追走が困難になっている状態と考えられます。
一度体験した記憶のほとんどは、心の深層に蓄えられているとされます。
また、人の心を守るために、外傷的記憶は意識に上らないメカニズムも備わっていて、不快な記憶は深層に蓄えられたままとなります。

うつの場合は、意欲障害から集中力も低下しますから、深層意識から記憶を呼び戻すことも困難になりますが、うつから立ち直れば必ず回復します。
治療としては、不安に強い効果のあるレクサプロなどSSRI系抗うつ剤と、その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイなど非定型抗精神病薬をごく少量併用されるとよいとおもいます。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

抑うつ神経症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)

若年性のアルツハイマー型認知症の恐れがあるので、できるだけ早く神経内科を受診してください。MRI検査が必要になるので、クリニックではなく病院を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

アルツハイマー型認知症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。