授乳中ですが陰部のかゆみに悩んでいます

29歳・女性の健康相談

現在、産後7ヶ月です。完全母乳で育ててます。
約1ヶ月前から陰部にかゆみがあり、産婦人科を受診したところフエナゾールの塗り薬を処方され、約2週間様子を見るようにとゆわれました。
しかし、フエナゾールを塗ってもかゆみは治らず、市販のフェミニーナ軟膏で塗った直後はなんとかかゆみが収まるものの、すぐにまた痒くなるという感じでした。フエナゾールよりまだましかなと思いながら、フエナゾールは使わず、2週間フェミニーナ軟膏ぬってました。
その後再度受診したところ、カンジタの数値が少し出てるとゆわれ、その日から膣座薬とアデスタンクリームを処方されました。
しかし、アデスタンクリームは、塗った直後からとのすごい痒みになり、かかずにはいられないレベルで、夜もほぼ眠ることができませんでした。
育児もあるので、このままだと体力的に辛いと思い、次の日に処方せんを受け付けてもらった薬局で薬剤師さんに相談し、膣座薬と市販のカンジタの塗り薬をつかうのはどうかという話になったため、すぐフレディC Cクリームを購入し、塗りました。
アデスタンクリームよりかはましで、塗ればすこし落ち着きますが、かゆみは治りません。
ネットで調べましたが、膣カンジタ特有の匂いとかおりものがカッテージチーズ状とかそうゆうのは全くありません。むしろおりものはほぼないです。
ただ、クリトリスがとてつもなく痒いです。
子供も小さいので毎日産婦人科に通って膣洗浄は厳しいのと、子供がミルクは嫌がり母乳しか飲まないので飲み薬はできるだけ避けたいです。
またすぐに産婦人科にいって相談した方がいいのだと思いますが、正直本当にカンジタなのかなとゆう疑問もあります。かといって新しい婦人科で受診したところで、また検査を受けて後日検査結果を聞きに行くのも大変だと感じています。
どのようにするのが1番良いでしょうか?
よろしくお願いします。
相談日:2019/06/28

相談者が特に気になっている症状

外陰部がかゆい

相談者が感じているその他の症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・29歳
身長 174cm・体重 65kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科

外陰部に痒みがある場合、
1.カンジダやトリコモナスによる外陰膣炎
2.性器ヘルペス症
3.接触性皮膚炎などのアレルギー性皮膚炎
4.神経性掻痒
2.の場合は視診だけでも判定できるので産婦人科を受診していて指摘されていなければ、除外出来ると思います。1.については、受診した時におりものを顕微鏡で見るなどその場で判定できる検査をやっていればトリコモナスは診断できると思います。カンジダの場合は、おりものを顕微鏡で見ただけではわからない事があり、培養検査で判定しなければならない事も多いと思います。3.は、1.2.が否定される時に始めて診断するもので副腎皮質ホルモン含有の外用薬などアレルギー性皮膚炎に効果がある薬剤が効くかどうかで判断する事になると思います。4.は、1.2.3.が総て否定されてから始めて疑う病態だと思います。以上のような考え方と実際の今までの治療経過を照らし合わせると、カンジダ外陰膣炎と接触性皮膚炎とは否定できないと思います。アデスタンクリームに対しては、時々薬剤アレルギーの方がいるのでおそらくその可能性が高いと思います。最初に使ったフエナゾールは非ステロイド性の抗炎症薬であまり強い効果はないと思います。産婦人科の当初診断はカンジダ外陰膣炎ではなかったのでしょうね。その後にカンジダの可能性を何らかの検査で指摘されたのだから、アデスタンクリームは体質として合わないのでしょうから、別系統のカンジダに効く薬を使うのがよいと思います。それでも解決しないなら、副腎皮質ホルモン含有の外用薬を併用してみるとよいと思います。
後は特殊なケースとしてエストロゲン欠乏性の掻痒症があると思います。高齢者の場合がほとんどですが、長期授乳で卵巣機能が長期に停止している場合には起こり得ると思います。
どうせればよいか、ですが、最初にかかった産婦人科との信頼関係によると思います。良好な信頼関係があるなら、再診されて相談されるのがよいと思います。その為に長文となりましたが、医師がどのように考えて診断・治療していくかを敢えて書き込みました。
良好な信頼関係が無いのなら、転院されるのもよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 産科 産婦人科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。