5年ほど前から首の痛みがあり、整形では異常なし。 その後、目眩や耳鳴りが起こる。 脳神経外科や神経内...
46歳・男性の健康相談
5年ほど前から首の痛みがあり、整形では異常なし。 その後、目眩や耳鳴りが起こる。 脳神経外科や神経内科、内科で筋弛緩剤を処方されましたが、初日しか薬は効きません。 CTでは頸椎には異常はないらしいのですが首の筋肉は酷使している…ような話が神経内科のでありました。 結果、精神科に行き鬱の薬を処方されましたが、飲めば普段より身体がだるくなったり動けなかったり。 再度、整形、神経内科などを受診しましたが、鬱の薬を処方され飲むと動けません。 市販で販売されている奥歯で噛む柔らかいマウスピースを試しに噛んでみたら首が廻るようになり痛みが減りました。 歯科に行き、マウスピースを数件で作ってもらいましたが、どれも会いませんでした。 ある歯科でk7エバリエーションシステムというものがあり、顎を支えている筋肉の負担が少ない位置を計測し、緊張をほぐすというものがあり、それが一番効果があったのですが、その顎の位置に顎がくるようにマウスピースも作ってもらいましたが、マウスピースを噛んだ状態での計測は何度言ってもされず、合わないマウスピースだったのでマウスピースでの結果も出ませんでした。 自分としては噛み合わせ、顎の位置で改善されると思うのですが、歯科とその他の科が全く別扱いのため、関連して受診してもらえる病院がありません。 そのような病院はありますか? また、2年前から過換気も起こしています。 それは精神科にはなると思いますが、身体のどこかに異常が無いのか?は精神科ではなにも検査されませんし、副作用の負担が大きい薬は飲みたくはありません。
相談日:2018/08/10
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
医療機関を探している
上記の全部です。
男性・46歳
身長 183cm・体重 62kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:どす黒い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 循環器内科
多種多様な問題点をお持ちのようですね。 しかし、原因は、肩こりでしょう。 過換気症候群は、不安がもたらしていると考えます。 従って、1、整形外科、或いは、整体に相談する。2.精神科ですが、特別に気になさらず、時間を待って、発作の回数で御検討されたら如何でしょうか。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
頚肩腕症候群
不安障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
整形外科の病院・クリニック
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「発汗」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「視力が低下した」の症状を診てくれる病院・クリニック
「耳鳴りがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「首が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足がだるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「便秘・便が出にくい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気分が異常に高揚している」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。