目の中がごろごろして痛いです。水洗浄してもなかなか取れません。カラコンしてて左目角膜炎になったことがあるので心配で

25歳・女性の健康相談

2ヶ月前にカラコンをつけてて左目角膜炎になりました。今右目のカラコンを外したあとから目がゴロゴロするような痛みがあります。水洗浄しましたがなかなか取れず、右目も角膜炎じゃないのか心配です。夜間であり病院も受診できずどう対処したらいいのかわかりません。教えて下さい
相談日:2019/06/30

相談者が特に気になっている症状

異物感がある

相談者が感じているその他の症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・25歳
身長 155cm・体重 48kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

ご記載頂いた文章から結膜炎・角膜炎・びらん・上皮剥離などの疾患を考えます。いわゆるコンタクトレンズに起因する傷かと思われます。まずはコンタクトレンズを外して流水で洗い流すことが初期治療ですが、ご相談者様はすでに施行されております。次はもしセルフケアされるなら、薬局で売ってる抗菌作用がある点眼を購入してご使用ください。もし医療機関をweb検索して探すのであれば、必ず電話してください。日曜休日に開院しているクリニックではコンタクトレンズ購入の検査のみ対応しており、一般眼科には対応困難な施設もあります。緊急の場合、救急119に電話すると、対応可能な施設を教えてくれます。

温めるよりは冷やした方が良いので、冷たくしたタオルを当ててください。氷を直接当てたり冷却ジェルシートをまぶたに貼るのは危険なので、なさらないようにお願いします。

傷なら点眼使用で時間経過と共に改善すると思いますが、細かなレンズの破片や何らかの異物が混入しているといつまでたっても治りません。様子を見て頂く方針で治りが悪いと思う場合には、眼科受診をお願いします。当たり前かもしれませんが、コンタクトレンズのご使用は数日お控え頂きメガネをご使用ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

角膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

角膜炎の可能性が高いと思います。角膜は血管が無いため直接空気から酸素を摂っていますが、ソフトコンタクト、特にカラーコンタクトは酸素の透過性が悪いので、装用中は角膜は少し酸素不足の状態です。装用時間が長くなると酸素不足で角膜の表面の細胞が傷み、傷がつきそこから細菌が感染しやすくなります。できればすぐに眼科受診をお勧めしますが、急患を診てくれる眼科がない場合は市販の抗菌剤で様子を見てできるだけ早く眼科を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

角膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

角膜炎を起こした可能性があります。レンズが張り付いて無理やりはがした感じかも。点眼薬が必要で、なければ大学病院受診も考えてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

角膜炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。