幼児の長引く咳。何科に行くべきか悩んでいます。
3歳・子ども(男子)の健康相談
3歳の子供が四月半ばに風邪を引き、咳が出始めてから2週間ほど経っても咳が取れないため小児科を受診しました。 咳が取れない旨を伝え、ゴールデンウイーク中に目が腫れて眼科を受診し、医師から「2週間くらい前に風邪を引いていたなら、鼻の詰まり(鼻涙管や鼻中隔が湾曲して狭い場合など)で目が腫れる事がある」と言う説明をされた旨も伝えたかったのですが、話を遮られてしまい聞いて貰えませんでした。 痰を切りやすくする薬を処方され、朝方に出る咳はなくなり、1日を通しての頻度も減りましたが、治らないためもう一度同じ小児科を受診しました。 胸の音などに異常はなく、薬の効果で順調に治ってきていると言う事で同じ薬を1週間分追加でもらいました。 薬を飲み終えてから暫く音などに注意しながら様子を見ていますが、泣いたりするとすぐにオエッとなります。 咳が出ていても騒いだり大泣きするので治りが遅いのかなとも思いましたが、それにしてはまた頻度が増えてきている気がします。 その間に幼稚園で目に砂が入り、目ヤニや充血、腫れが酷かったので再度眼科へ行きました。 再び、目の腫れについて鼻からくるものの可能性についてお話があったので、耳鼻咽喉科の受診を検討していたのですが、胸の音などに違和感はないものの、イビキをかく日もあり、痰が絡む咳の頻度もまた増えてきたので、再度小児科へ行ってから他の病院を検討するか、子供でも見てもらえる呼吸器科などがあればそちらに行くべきか悩んでいます。 鼻涙管閉塞を経験しているのと、目に砂が入った際にクリーム色の膿がにゅるにゅる出てきたところを見ると、やはり鼻涙管の詰まりや副鼻腔炎など、鼻からきている可能性も腑に落ちるところがあります。 小児科は近いのでいいのですが、病院に行くにしても幼稚園を休ませて行かなければならないので、なるべく何ヶ所も行かずに済めばいいと思うのですが、考えるほど悩んでしまい、こちらで相談させて頂きました。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら幸いです。
相談日:2019/05/25
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
くしゃみが出るこの相談者が服用している薬
ガチフロ点眼液(軽い結膜炎のため)
この相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
子ども(男子)・3歳
身長 96cm・体重 16kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
形成外科医師からの回答
副鼻腔炎により後鼻漏などがあってそれにより咳が続いている可能性もありそうですね。一度耳鼻科の先生に(主治医はお有りでしょうか)相談してもいいでしょう。小児科の先生から紹介などしていただくのもいいと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
後鼻漏
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
鼻炎や副鼻腔炎による鼻つまりと後鼻漏により症状が長引いているように思います。耳鼻咽喉科で診察処置を受けると良いかもしれません。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
アレルギー性副鼻腔炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。