全身疲労があり、鬱病かもしれません

41歳・男性の健康相談

2年前から背中がだるくなって来て我慢しながら仕事をしてました。最近になって来て全身がだるく仕事に行く気力がなくなり現在では休職してます。仕事場では人目が気になったり上司に注意されたら強い怒りやストレスを覚える時がしばしばありました。次の日には休みがちになったりしました。
今休職して1ヶ月になりました。身体はまだだるくスッキリしません、食欲は良く食べれます。過敏性腸症群もあり内科に通ってます。なかなか治り難く一年ぐらい通ってます。睡眠は良く寝れます。昨日二回目の精神科にいきました。先生はストレス性障害だろうといいました。うつではないのでしょうか?薬はサインバルタカプセルを処方されました。精神科に行く前には整形やら整体、接骨院にも何回も通いました。目も疲れやすくなりました。
相談日:2019/04/27

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

六君子湯、大建中湯、ミヤBM、ビオフェルミン、サインバルタカプセル

この相談の目的

原因が分からない
男性・41歳
身長 167cm・体重 56kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

うつ病の症状だと思われますが、サインバルタで効果があると思います。
ストレス性障害も抑うつ状態とほぼ同じと考えて良いかと思います。
うつ病の原因がストレスにあると思って頂ければ良いかと思います。
少し気になるのが気分に波があることです。サインバルタで反応しなければ双極性障害の可能性もあるかと思います。
その辺りは精神科の先生と相談して様子を見られるのが良いかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

うつ病 双極性感情障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

原因を知りたいということについては、うつ病に伴う身体表現性障害が原因と思われます。
改善のためには、自分の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより悪化する可能性が高いと思われますので、病院受診が唯一の方法だと思います。
お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 身体表現性障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

適応障害あるいはうつ病でしょうかねぇ。
まずは処方されたサインバルタを服用して経過を見るのがよいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。