喉の痛み、不快感の原因を知りたく、治したいです。
41歳・女性の健康相談
3月に入って直ぐに寝起きに喉の痛み(風邪をひいた時の典型的な症状)がありすぐに掛かりつけの内科へいき、喉が腫れているとのことで喉の痛み、咳止めが出ました。帰宅してからひどい悪寒を感じ、39度を超える発熱と頭痛。インフルエンザを疑ったので処方箋薬局にロキソニンを服用して良いか問い合わせました。服用して構わないということで服用し眠り、夕方に午後診療にも行き高熱が出た旨も話したところ、追加でカロナールが出ました。 インフルエンザかどうかは翌日にならなければ検査結果が出ないとのこと、発熱は38度台、翌日になると耳が痛いので耳鼻咽喉科へ仕事前に行きました。 耳と鼻の異常はなし、喉の腫れによって耳まで痛みが響いているとのこと、ここで抗生剤が4日分出ました。それでも良くならなかったので4日分がなくなってから再び耳鼻咽喉科へ行き、抗生剤がもう一度出ました。それでもあまりかわらず、舌の側面に口内炎が出来ていて、右や左に移動しているような感覚です。その後また内科へ行って状況を話しましたが抗生剤は一度終了、再び喉の痛み止めと咳止め、あとはアレルギー系の薬、ビラノア20mgを寝る前に飲んでいます。それでもまだ治らないので、大きな病院などで血液検査などをしたほうが良いのか悩んでおります。
相談日:2019/04/01
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
セルトラリン 25mg または50mg
この相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・41歳
身長 163cm・体重 60kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
脳神経外科医師からの回答
咽頭炎と思われますが、長引いているようなので、一度総合的に診てもらったらよろしいかと思います。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
内科特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
整形外科医師からの回答
内科を受診することをお勧めします
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
気管支炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
3件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:精神科・神経科, 神経内科, アレルギー科
病院の耳鼻咽喉科に受診を。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
乾燥性口内炎
偽膜性口内炎
喉頭癌
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
内科の病院・クリニック
呼吸器内科の病院・クリニック
耳鼻いんこう科の病院・クリニック
気管食道科の病院・クリニック
「耳が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「鼻がつまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が乾く」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「声が枯れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「咳が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「痰が出る・つまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「口の中が荒れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「舌が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。