10日程前から時々差し込む様な腹痛が出たが、昨日より差し込む様な腹痛の痛みが大きくなり、そのたび水の様な下痢の便...

43歳・男性の健康相談

10日程前から時々差し込む様な腹痛が出たが、昨日より差し込む様な腹痛の痛みが大きくなり、そのたび水の様な下痢の便が出る。土曜日に病院に行って薬を処方してもらったが痛みが大きくなっている。
相談日:2018/09/30

この相談者が感じている症状

下腹部の全体が痛い 下痢をしている(急性)

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ラクトミン末(フソウ) 
コリオパン顆粒2%
コデインリン酸塩散1%

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・43歳
身長 183cm・体重 73kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

便秘を伴う腹痛は時に、緊急入院になるような大きな病気が隠れていることがあります。

しかし下痢を伴う腹痛は、緊急に対応しないと大事になるような病気はほとんどなく、脱水予防など全身管理をしておけば、自然に治っていく。整腸剤(土曜日に処方された薬です)を内服すれば、「多少」治りが速くなる。これが一般論です。

しかし、もう10日も下痢が続いているというのは、普通に「おなかをこわした」のとは違う印象です。また、だんだん腹痛がひどくなっているということも、「我慢」で済ませたくはないです。症状がひどくなっているということは、体の中で何かが悪くなっているわけですから。

過敏性腸症候群なども考えられますし、腹痛がひどいときには腸に通う血流が足りなくなっているのかもしれないので、現在かかっているのが消化器内科や胃腸科でないならば、きちんとした消化器内科にかかられることをお勧めします。病院でなく、クリニックで十分です。すでに消化器内科にかかられているならば、改めて現状について納得のいく説明を受けられるのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

過敏性腸症候群 急性腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), 小児科

過敏性腸症候群、感染性胃腸炎などの可能性があります。すでに薬剤が処方されていますので、効果が不十分のようですが内服を続けてください。軽快しないようなら、消化器内科での精査が必要と思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

下痢症 過敏性腸症候群 感染性大腸炎 感冒性大腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

病院で薬をもらっているのであれば、その薬を飲んで様子をみるしかないと思います。
数日分処方されていると思いますので、なくなる頃まで症状が改善しないようなら再度同じ病院を受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。