唇の違和感があり、就寝したが、起きると違和感が強くなった。 まだ健康保険の加入をしておらず、受診するか迷っている。
26歳・女性の健康相談
昨日の22時くらいから唇の違和感(引きつってる感じ、触ると感覚が変)があり、そのまま就寝したが、今朝起きると違和感が強くなっていて、上唇の腫れが見ても分かるくらいになっている。痛みや痒みはないが、血行が良すぎてジンジンと熱を持っている。顔の額まで赤みがあり、首は赤みと痒みがありアレルギー症状に似た症状。 今まで食物・植物も含めハウスダスト等のアレルギーもない。 昨日食べたもの→16時位に寿司。(卵、エビ、アジ、マグロ、牛肉) 偏頭痛持ちで、頭痛が酷かった為、17時に市販の鎮痛剤(セデスハイ)服用。効果がなく、間隔を空けずに追加で服用。 最近仕事を変え、まだ健康保険の加入をしていないため受診料が高額になるのと、朝よりは症状が落ち着いてきている(首の赤みがなくなってきた)ため、受診するか迷っている。
相談日:2018/07/23
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
受診の必要性が分からない
処置、対処法が分からない
女性・26歳
身長 158cm・体重 54kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:前日
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科
昨夜から口唇の腫れが顔に広がってきたようですね。赤い熱感とかゆみがありますね。この段階では、まず第一は、じんましんを考えます。過去にアレルギーの既往はないのですね。直前の出来事、セデスあるいはお寿司が原因と思いますが、一般的にセデスの方が可能性は高いと思います。いわゆる薬剤性のじんましんですね! このまま治る可能性もありますが、発疹やかゆみが悪化したり、喉が締め付けられるような感覚があれば、皮膚科受診が望ましいです。もし受診できない事情があれば、アレジオンやアレグラなどの市販の抗アレルギー剤を薬局で購入し(できればカウンター越しに薬剤師さんと相談してください)、内服してください。でも基本は、皮膚科受診が良いですよ。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
皮膚科可能性のある病気
じんま疹
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: クリニックに受診する場合セデスの現物を持参しましょう
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), 小児科
食物アレルギーで顔や口唇が腫れることがあります。もしかしたらそのせいかもしれません。よくならないようなら受診して、検査を受けて食物アレルギーかどうかを調べてもらうことをおすすめします。口腔アレルギー症候群に似ている感じがします。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
口腔アレルギー症候群
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
3件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, リウマチ科, 外科, 整形外科
皮膚科受診をお勧めします
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
皮膚泌尿器科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。