頬に赤い湿疹が広範囲に出ています。

34歳・女性の健康相談

1ヶ月ほど前から顎部分に発疹ができ、リンデロンプロペトを塗っていましたがよくならず、1週間前に皮膚科を受診し、ニキビといわれました。
上記の飲み薬の他にイオウ・カンフルローションとベピオゲル(夜に交互使用)、ゼビアックスローション(朝使用)が処方されました。
ニキビは少し良くなったような気がしますが、その後2〜3日後から頬に湿疹が出るようになり痒くピリピリします。
赤みはまだらで皮膚がザラザラしています。
私は乾燥肌なのですが頬の湿疹部分は少し脂っぽい感じがします。
熱をもっていてほてるので保冷剤で冷やしています。
入浴後に化粧水とヒルドイドローションを塗った後、処方された薬を塗っています。
ネットで同じような症状を調べましら酒さ様皮膚炎がヒットしました。
まさにこのような症状です。
何年もロコイドやリンデロンを塗ってきたので副作用でしょうか…。
来週、親族の集まりと旅行を控えているので少しでも目立たなくしたいのですが、今の薬を塗っていればよくなるのでしょうか?
見た目は悪いし、痒いし泣きたくなります。
相談日:2019/04/28

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ルリッド錠、ルパフィン錠

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・34歳
身長 157cm・体重 57kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

所見を見ないことには診断が難しいです。
確かにステロイドによる酒さ様皮膚炎は否定は出来ません。
そうだとしたら抗生物質内服で、治療にも時間がかかります。
あと気になるのがベピオゲルなどの外用です。ベピオゲルの副作用には顔面紅斑が多いです。
ヒルドイドローションで血行が促進されて更に赤みが増している可能性があります。
保湿剤は刺激のないワセリンで十分です。
顔に外用は気を付けないと刺激が強くなり、酷くなることがあります。
ニキビは抗生物質の内服で外用は使わず、もしくは赤みは弱いステロイド外用で様子を見るのが良いかと思います。リンデロンクラスは顔には使ってはいけません。
外用は安全と考えられがちですが、使い方を誤ると副作用も激しくなります。たくさん使えば早く良くなると言うことはないのです。
やはり皮膚科受診されて、治療をリセットされるのが一番かと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科 皮膚科

可能性のある病気

顔面急性皮膚炎 紅斑性湿疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

ベピオは使い始めに赤くなったり、乾燥したり、ぽろぽろと皮がめくれたりすることがあります。もう少し待ってみてそれでも続くなら皮膚科を再度受診することをお勧めします。酒さ用皮膚炎かどうかはみてみないとわかりませんが、皮膚科でにきびと言われているのであればニキビなのではないでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

尋常性ざ瘡

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科, 皮膚科

ニキビの治療中に何らかの誘因で皮膚の炎症が一過性に強くなった可能性があります。
冷やすことで様子観察し、皮膚科の先生に再診されることをお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。