尿酸値 が高く、右足親指の付け根が痛みます。歩きにくさもあります。 痛風だと思われるのですが、大きな病院に行く必...
49歳・男性の健康相談
尿酸値 が高く、右足親指の付け根が痛みます。歩きにくさもあります。 痛風だと思われるのですが、大きな病院に行く必要は あるのか? 痛風だとしたら、尿酸値を下げる薬の服用と食事療法が主だった対処になるのでしょうか。
相談日:2018/08/20
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
足指が痛いこの相談者が服用している薬
ない
この相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
大きな病院にいくべきなのか分からない
医療機関を探している
男性・49歳
身長 175cm・体重 82kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 皮膚科
ご相談内容を拝見しました。 痛風であれば典型的には足の親指の付け根の関節が赤く腫れてズキズキとひどく痛むと思うのですが、まずはお近くの内科の診療所やクリニックを受診され、本当に痛風で合っているかどうかの判断をつけてもらってください。 もし痛風が強く疑われる状況であれば、そのまま内科で治療も開始出来ます。 決して大学病院とか総合病院のような大きな病院でなくて良いです。 ただし、内科で診た結果、痛風ではなく他の病気が疑われる場合には、その病気に合った診療科を紹介されることと思います。 たまに痛風と紛らわしいような、色々な関節が腫れる病気もあります(偽痛風とか膠原病など)。 もしも本当の痛風であれば、カツゾーさんの仰るとおり、基本は尿酸値を下げる治療になります。 ただし関節が炎症で腫れて痛む「痛風発作」が出ている間は尿酸値を下げる治療は開始せずに、まずは痛み止めで痛み・炎症を抑える治療をして、痛風発作が治まってから尿酸値を下げるお薬を始めることが一般的です。 お薬を飲まずに生活習慣の改善だけで尿酸値が下がればそれが一番良いのですが、体質や遺伝などで元々尿酸値が高めの方も多くいらっしゃいますので、もしも頑張って生活習慣を見直して採血の再検査を受けても十分尿酸値が下がらなかった場合は内服薬の助けを借りて尿酸値をしっかり下げることをお勧めされると思います。 お薬を飲んだり通院するのはご面倒でしょうが、尿酸値が高いまま放置しておくと痛風発作や尿管結石で痛い思いをするだけではなく、将来的には腎臓が悪くなったり血管のご病気になりやすくなるというデータがありますので、全く良いことがないからです。 ご参考になれば幸いです。 お大事になさってください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
関節炎
偽痛風
痛風
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
リウマチ科医師からの回答
まずは、整形外科かリウマチ科にいくことをお勧めします。 クリニックで採血やX線で心配があれば、大きな病院に紹介してもらうという方法もあります。 しかし、最初から整形外科・リウマチ科のある病院受診でもよいでしょう。 症状があるとつらいので早めの受診をしてください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
痛風
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。