息苦しかった。現在は動悸とたまに胸が締め付けられるような感じがする。

22歳・女性の健康相談

18日から息苦しさ(呼吸をしても酸素を吸いきれない)に悩まされ24日(金)に呼吸器内科に行きました。その際は動悸はあまり感じられず主に息苦しさだけだったのでそれを伝えレントゲンと血中酸素濃度と血圧を計りましたが異常はありませんでした。
動悸が息苦しさより先に出る場合は心不全の可能性もあると伝えられてから息苦しさは無くなりましたが動悸とたまに胸が締め付けられるような感じがします。
若いしコロナで色々考えすぎてストレスが溜まったのが原因かなとも思います?が心配なので心臓の方の検査もした方がいいのかなと思いました。
相談日:2020/04/25

相談者が特に気になっている症状

動悸がする・息が切れる ストレスを感じる

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・22歳
身長 161cm・体重 69kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

高血圧や糖尿病の持病はおありでしょうか。
動悸となりますと、どちらかというと、心臓に問題がある場合が多いのですが、
その他では、甲状腺に何か疾患がある場合、他には、精神的な物が原因、初期の心不全、の可能性が考えられます。
過去も含めて、喫煙者であるのでしたら、慢性閉塞性肺疾患(COPD)である事も多いです。
禁煙外来とは別に、循環器内科にてきちんと検査をしてもらわれたほうがいいかと思います。
あと、
5分ほどの、安静時心電図ですと、計測時間が短いので、症状が出ておられる際に、必ずしも症状がでるとは限りませんので、
出来るならば、
小さな心電図計測器を24時間付けたままで計測するホルター心電図などで、検査なさったほうがいいかと思います。
あと、喫煙、カフェイン、アルコール、ニコチンは、自律神経を刺激し、血圧を変化させて脈拍を速める作用がありますので、
日常生活でも、それらを控えられてみてもいいかと思います。
とりあえず、今出来る事としては、深く深呼吸をし、まずは体を休めて安静になさってみてください。
ですが、動悸の症状以外に、呼吸が苦しい、胸の痛みの症状が出るようでしたら、早急に、医療機関にて受診なさってください。
一応、インターネットなどでお近くの救急外来を調べられて置いた方が安心かと思われます。
ですが、今、受診した際にコロナに感染してしまう危険性もありますので、
少し様子を見られるのも選択肢の一つかと思われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 循環器内科

可能性のある病気

動悸

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

動悸は不整脈、脈が速くなっていることを思わせる症状です。常に動悸がしているのであれば心電図をとれば診断がつきます。動悸が発作的に生じるのであれば、動悸時の心電図をとる必要があります。甲状腺絹亢進症など心臓以外の臓器の影響で、脈が速くなったり不整脈が生じたりすることもあります。また緊張、ストレスなどで若干脈が速くなり動悸として感じる人もいますが、これは心臓の病期ではなく精神的影響が強いだけです。胸が絞めつけられるという症状は、狭心症を思わせる症状ですが、20歳女性で、喫煙歴もないのであれば、家族性抗コレステロール血症など特殊な疾患がなければ考えにくいです。不整脈等で動悸と同時に感じていると思われます。受診科は循環器内科です。

推奨診療科と医療機関タイプ

内分泌内科 循環器内科

可能性のある病気

不整脈

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。