市販の薬で症状がよくなれば、コロナの感染は低いでしょうか?
31歳・女性の健康相談
昨日に喉が痛くなり、熱が37.4度ありましたが 市販のルルを飲み、夜中には、36.5度に下がりました。今朝はまだ喉が痛く、体温は36.5度 市販のルルを飲み、様子を見ております もし、新型コロナだった場合には 市販の薬を飲んでも、効果は発揮するのでしょうか?いまは喉の痛みは和らいでいますが、一度37.4度まで熱があがった為に、もし、潜伏していたら…と不安でありません。。。 市販のお薬が効いているならば、心配は、ありませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします
相談者が特に気になっている症状
喉が痛いこの相談者が異常を感じている部位

この相談の目的
自宅で安静にしていましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
新型コロナウィルス感染症については、連日テレビやインターネットニュース、新聞を含めて、さまざまな報道がなされています。また東京都や大阪府、その近郊府県に発令された緊急事態宣言は、先日日本全国にひろがって発令されました。外出禁止や休業要請なども多く日常の生活が制限されていることもあり、さぞご心配なこととお察しいたします。いただいた内容の症状からは、新型コロナウィルス感染症を強く疑うものではありません。しかし、新型コロナウィルス感染症には、特徴的な症状があまりなく、急性上気道炎との鑑別は困難とされています。 今回のご質問の件です。新型コロナウィルス感染症による発熱であっても、その他のウィルス感染症によるものであっても、解熱鎮痛薬の効果は出ると考えられます。つまり、「市販薬が効く=新型コロナウィルス感染症は否定できる」とはなりません。 最近は、クリニックや病院を含む多くの医療機関で、新型コロナウィルス感染症に対する院内感染に細心の注意を払っています。そのため、咳や微熱などの症状を含む、急性上気道炎の症状がある患者さんの受診について、とてもナーバスになっている医療機関もあると聞いています。今回の症状ですと、まずは自宅で安静になることをおすすめします。ご心配が強かったり、または症状が悪化がしたりで医療機関の受診をご希望であれば内科クリニックがよいでしょう。お目当ての医療機関がありましたら、事前に電話で連絡をいれて、受診について相談しておくとスムーズかと思います。 以下をご参考までにご覧下さい。 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について(R02.3.22-厚生労働省) 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(R02.04.08-厚生労働省)
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
自宅で安静にしていましょう
脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科
微熱、咽頭痛といった症状から咽頭炎を含めた急性上気道炎が疑われます。 新型コロナウイルスを始め多くの急性上気道炎を引き起こすウイルスに関しては特効薬がありません。(インフルエンザウイルスに関しては抗インフルエンザウイルス薬がありますが発症してから48時間以内に投与しないとあまり有効性は望めません) よって、熱には解熱剤、咽頭痛には鎮痛剤、咳には鎮咳薬、痰には去痰薬といったように対処療法で自然治癒を期待するしかありません。 内服薬は市販薬を購入されても構いませんし、お住まいの地域の保健所に連絡し指示を受けた上で病院を受診し処方されたお薬を内服されても構いません。 また、ご自分がコロナウイルスに感染しているかも、という前提で行動されることが大事と思います。万が一罹患していたことがのちに判明したとしても周囲への感染が防げます。マスクの装着、手洗いの励行など十分注意し生活してください。 お大事になさってください。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科
コロナウイルス感染ではなく、急性扁桃炎がひどくなっていると思われます。 市販薬で症状がどんどん治まるようであれば問題ないですが、基本的には、 耳鼻咽喉科を受診して、解熱鎮痛剤と抗生物質を処方してもらえればと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。