いぼ痔で肛門が痛いです。

19歳・男性の健康相談

いぼ痔になりました。肛門に2cmほどのいぼがあり、肛門を塞ぐように出来ています。動いていない時でも多少痛みがあり、排便してお尻を拭く時はかなりの痛みです。3日前ぐらいにいぼができ、それから痛みが引きません。関係あるかは分かりませんが、1日前に39℃ほどの発熱がありましたが、治りました。いぼ痔自体は初めてではありませんが痛みも今のものほどではなく、2.3日で治っていたため病院に行って診察を受けたり、薬を使うことはありませんでした。
自然治癒には期待できるのか、対処法はあるのか、病院で診察を受けるべきか、その際どの病院に行けばいいか(学生なので安値の所がいいです)など、他にも注意することがあれば教えて欲しいです。
相談日:2019/04/04

この相談者が感じている症状

でん部に発疹がある

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・19歳
身長 170cm・体重 53kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器外科(胃腸外科), こう門外科

内痔核(いわゆるいぼ痔)の治療法は、イボが自然に戻るようなら塗り薬などで対応しますが、常に出たままで戻らないようになると手術をします。手術方法は切除や注射で固める硬化療法などがあります。出たままになっていると改善しないので戻すようにしてください。他に血栓性外痔核も否定できません。この場合は痛みも強く戻せません。いずれにしても改善がなければ、受診をお勧めします。費用は診察してみないとわかりませんが、どこの医療機関が安いということはありません。大まかな費用は、事前に電話で聞くか診察時に聞くしかありません。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 消化器外科 肛門科

可能性のある病気

内痔核

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

血液内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科, 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)

外痔核で、感染による痛みを起こしているようです。出血する可能性もあります。軟膏や内服で治ることはありません。リンク先の14,16ページをご覧ください。以前にかかった医院から、手術の出来るいりょうに紹介してもらいましょう。紹介状無しで大病院を初診すると選定療養費がかかります。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 外科 肛門科

可能性のある病気

外痔核

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。


3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科

おそらく、外痔核がだんだん悪化しているものと思います。
価格を気にするようであれば、街の肛門科を受診、軟膏などの投薬治療を考慮して下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

外科

可能性のある病気

外痔核

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。