発熱が続く。インフル?新型コロナ?

23歳・男性の健康相談

昨日夜から悪寒があり、検温すると37.0の微熱を確認しました。
本日起床してから複数回検温を行いましたが37.0〜37.2の微熱が継続しています。
喉の痛みは全くなく、食欲等は通常通りです。
症状としては微熱、それによる怠さ(少し)です。
自宅にあったPL配合顆粒を昨日夜に服薬しております。
また、数日前から左脇から肋にかけて時々チクチクとしか痛みや違和感があります。これに関しては発熱と無関係と考えてはいたのですが、医師の方から見て何か関連する疾患等ありましたら可能性として教えていただきたいです。
自分としてはコロナではないと考えておりますが、インフルエンザの可能性は無いとは言い切れません。予防接種を12月中旬ごろに受けています。
医療機関を受診するべきか悩んでおります。アドバイス等いただけますと幸いです。
相談日:2020/03/10

相談者が特に気になっている症状

胸が痛い

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が服用している薬

ザイサル

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない
男性・23歳
身長 175cm・体重 56kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

若くてからだに持病のないかたですので、胸膜炎、気胸、肋骨骨折、不整脈、心臓神経症、特発性胸痛などを考えます。発熱と胸痛は関係がある場合とない場合があります。この中で心臓神経症や特発性胸痛は聞きなれないと思いますので補足しますと、不安が背景にある場合や、特に原因がなくても生じる胸部症状で実際に心臓や胸に病気があるわけではないもののを指します。念のため循環器内科専門医と呼吸器内科専門医を受診して心電図やレントゲンなど一通りの診察をうけて確認しておくことが大切です。心臓に異常が無かった場合は少量の抗不安薬や、もし動悸があるようなら少量の心拍数を抑えるお薬が有効なことがあります。
 濃厚接触の可能性のある場所にいった経緯がある場合はコロナも完全に否定はできません。またコロナの心配で受診する場合は都道府県ごとに受診する窓口がきまっているようなのでお近くの保健所に窓口となる都道府県を訪ねてからの受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 循環器内科

可能性のある病気

胸痛 発熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

ご自身の症状で、気になりますね。
何回も検温されていて、上昇しても37.2度までで、食欲もあるようなので、もしインフルエンザとしても症状は重くないと思います。
新型コロナウイルス感染症の感染の可能性については、ご自身で思っておられるように、強い倦怠感や、咳や痰などの症状がないので、今報道されているような、換気がよくない空間に行かれたことや、周囲に感染されている人もいなければ、まずご心配はいらないと思います。
インフルエンザとしても、高熱や強い関節痛、頭痛などがなければ自宅で休養されていてもよいと思います。
あと数日ご自身の症状の観察はつづけられてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 感染症内科

可能性のある病気

発熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。