自分が我慢すべきなのか知りたい

21歳・女性の健康相談

仕事で注意を受けた時のことを思い出したり、その時の相手の目付きや言葉、言い方を思い出すと涙が出る。
軽い吐き気がする時がある。
夜は30分~1時間位寝付くのに時間がかかつたり、朝目覚まし時計よりも1時間以上早く目が覚める。
仕事で何か言われると「全部お前のせいだ」と言われているような気がする。
人の目が怖い。睨まれているような気がする。
職場で涙が出てしまう。それを指摘されるとさらに出てきて止まらなくなる。
何かしていないと嫌なことばかり思い出してしまう。
死にたいと思う時もあるけど、どちらかと言えば休みたいと思う。あの車がこっちに突っ込んでくれば仕事に行かなくていいのになどと考えてしまう。
うつ病や自律神経失調症のセルフチェックを行って専門医に相談した方がいいと出たがよく分からない。
相談日:2019/05/18

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・21歳
身長 161cm・体重 73kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

外因の強さ(労働時間・適正配置・ハラスメントなど)か、本人の脆弱性(知能・発達・性格・身体・精神の問題など)かの判別は、本人の主観でなく、過去の情報や、専門家である第三者による評価が必要です。従って、家族同伴で、診断能力の確かな「精神科」を受診して、正しい診断と対処方法を、お尋ねください。「正しい診断と対処方法」が得られれば、今後の貴方の人生にとって、有益と思われます(明確な診療方針をいわぬ医師にあたった場合は、変更した方が無難です。)。なお、最寄の精神科医療機関の場所は、ネット(例:精神科専門医)で調べるか、役所・保健所・精神保健福祉センター等に、お問い合わせください。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

診断不明疾患

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科

不眠、不安、涙が出ることが見られ、おつらい状況かとお察し致します。精神的にはうつ状態と思います。仕事の集中力が落ちたり、能率が低下するなど支障を来していたり、またはお気持ちがしんどいようでしたら、心療内科または精神科受診をお勧めします。心療内科医または精神科医がお話しを伺って、今後の相談に乗って下さると思います。具体的には、①休職(医療機関で診断書作成)、②うつ状態の治療を受けながら、仕事を続けるかを相談することになるかと思います。快方に向かわれることを祈っております。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

不安障害の可能性があります お近くの通いやすい心療内科か精神科に受診して頂ければと思います カウンセリングも有効だと思います

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。