鼻の奥が詰まり痰がからむ

58歳・女性の健康相談

2月の中旬に頭が痛くて熱が37.1度ありました。かかりつけの病院へ行き、セフジトレンピポキシル、カルボシステイン ムコダインを処方してもらい次の日に熱は下がり、咳がちょっとでるくらいでした。3月の終わりに喉がイガイガして咳がでるのて、保健所に電話をして、再びかかりつけの病院に行き、同じ薬を処方してもらい、一週間、自宅で休んでました。
今度は二週間以上前から左側の鼻の奥が詰まった感じで痰がからみます。咳も時々でます。咳払いのし過ぎで胸が少し痛いです。一番はコロナが心配です。また、病院に行って良いのか悩みます。行くとしたら何科ですか?食欲はあります。マスクは常にしてます。
相談日:2020/05/03

相談者が特に気になっている症状

鼻づまり 咳が出る 痰が出る・からむ

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

チラージンS ネキシュウム イルベスタン

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・58歳
身長 148cm・体重 46kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

 病状の経過から、上気道感染を経て副鼻腔炎を生じている可能性が高いような印象です。最近の考え方では副鼻腔炎に対する抗菌剤の使用はあまり推奨されないようですが、「痰がからみます」という症状の原因として「後鼻漏」、つまり鼻汁が咽頭に流れている可能性を否定できないため、耳鼻科で診察を受ける事をお勧めします。「新型コロナウィルス感染症」である可能性は低いと思いますが、否定するのは極めて困難です。つまり、「がん細胞が見つかればがんである」とは言えても、「がん細胞が見つからないからがんではない」と断言することはできないというのと同じですね。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

副鼻腔炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

感冒も多い時期ですので、症状からも通状の感冒と思われます。
新型コロナウィルス感染症の可能性はほとんどないと思います。
症状も軽いので、受診の必要はないでしょう。
しばらく自宅で様子を見ましょう。
症状が気になるのであれば、薬局で相談して、症状に合わせた薬を服用し、安静と休養を十分に取ってください。
安静と休養は新型コロナウィルス感染症になりにくい対策としても重要です。
あまり、焦ったり心配しすぎないほうが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

感冒

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

ひなたのひまわりさん、こんにちは。

現在の症状は新型コロナウイルス感染は否定的です。
通常の感冒と考えられます。
かかりつけ医に受診して下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

湿性咳

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。