10年ほど前より、肌の痒み(主に顔)がひどく、色々な病院に通っているのですが全然良くなりません。 医師からは毎回...

22歳・男性の健康相談

10年ほど前より、肌の痒み(主に顔)がひどく、色々な病院に通っているのですが全然良くなりません。
医師からは毎回、アトピー性皮膚炎やアレルギーでこうなっていると言われ、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬を処方されるのですがあまり効きません。

人前に出れないくらい掻きむしってしまい、自分で少し調べたところ脂漏性皮膚炎ではないかと思い始めたのですがどうなのでしょうか。
以下、症状

頭皮には慢性的に湿疹がある(現在はフルフルシャンプーにてある程度は回復)

職場ではそれほど痒くなく、家に帰ったり、夜寝ている間(ここが1番掻きむしってしまいます)やお風呂から出たあとがとても痒いです。
症状が出るところは、おでこ、こめかみ、まぶた、口周り、頬です。首も夏場になるとボロボロになってしまいます。
保湿が大事と言われ、お風呂上がりにワセリンなどを塗っているのですが余計痒くなってしまうこともあります。
ステロイドもロコイドが効かなくなり、デルモゾールも現在は効くか怪しくなっています。

また、たまに掻かなかった日なども綺麗な肌ではなく、パリパリで目の周りなどが鱗みたいに乾燥してしまいます。

毎日顔の皮がめくれて爛れ、生きるのが辛くなっているのですがどこに受診すればいいのでしょうか。
また、これらの症状は脂漏性皮膚炎なのでしょうか?
ご回答、お待ちしております。
相談日:2018/08/23

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

アレロック、月に1回程度ケナコルト注射、ノイロトロピン注射

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
男性・22歳
身長 164cm・体重 48kg
食欲:ある
顔色:赤い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

脂漏性皮膚炎も混在しているとは思いますが、アトピー性皮膚炎のようです。
業務中は痒みは軽度で夜間に掻きむしりがありますので、抗ヒスタミン剤を追加していただく、爪は短く爪やすりもかけて、ご自分で掻いても皮膚に刺激が少なくなるように手入れする、Webでアイスノンの顔用保冷材が購入できます。価格も高くないので、これを夜間に痒くなった時に最もつらい顔にあてて冷やすとよいでしょう。
このようにご自分の生活習慣を改善すると、皮疹は落ち着いてくると思います。掻くのは絶対によくありません。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

成人アトピー性皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

形成外科医師からの回答

もちろん皮膚科専門医の先生に見ていただいて入るので否定はされているのではないかと思いますが、乾癬や、魚鱗癬などは一応確認してもらってもいいのではないでしょうか。皮膚生検含めて精査を大学病院の先生などに紹介いただいてもいいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

乾癬

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。