頭痛、めまい、動悸、慢性的な疲労感や飲み込み辛さ等

28歳・女性の健康相談

先日勤務中、頭痛とめまい、それに加えて過呼吸を起こし早退しました。それ以前にも頭痛や目眩で欠勤することもあり、病院で診てもらうよう言われ病院に行ったところ、めまいや頭痛は自律神経の問題だと思うと言われ、元々不眠症もあるので良い精神科を探しています。
症状としては、慢性的な頭痛やめまい、耳鳴り、体のだるさ、息苦しさ、心拍数があがる感じ、起きた時の疲労感、食べ物の飲み込みずらさや、便秘、逆に下痢になる時もあります。
相談日:2019/04/24

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

プラノバール、ツムラ16半夏厚朴湯、クエン酸第一鉄50mg

この相談の目的

どんな病気なのか分からない 原因が分からない 医療機関を探している
女性・28歳
身長 156cm・体重 80kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

肥満(気道狭小化で睡眠時無呼吸になると疲労しやすく、うつ状態の合併多い)・ オスラー病などによる心身の疲弊・心肺能力低下に加え、それ以上の過剰負荷による適応障害を来たすと、1)身体疾患の悪化、、もしくは2)身体に害のない身体不安症状(動悸・胸痛・呼吸困難感・過呼吸・胃腸症状・熱感・冷感・頻尿・しびれ・ふるえ・失神・めまい感など)を呈することがあります。まずは、身の丈にあった無理のない生活や、心身の休息・リラックスに努めつつ(方法が不明なら、精神科を受診)、1)に対しては、適切な身体治療を、内科・耳鼻科等で、行ってください。最寄の医療機関の場所は、ネット(例:各科専門医)で調べるか、役所・保健所・医師会等に、お問い合わせください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 精神科

可能性のある病気

診断不明疾患

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

原因を知りたいについては、精神的に病的な状態に落ち込んでいることが原因と思われます。
考えられる病名を知りたいについては、うつ病、パニック障害による身体表現性障害です。
自分の我慢や努力によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより増悪する可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。
医療機関を教えて欲しい(回答不要です)については、規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、ご了承下さい。
お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 パニック障害 身体表現性障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

書かれている症状から考えますと、不安障害にあるように思われます。不安になるとさまざまな身体症状が出てきます。心療内科か精神科を受診することをお勧めします。不安はお薬でかなり症状を和らげることができます。またあまり症状にとらわれないようにしてください。原因は不明なことが多いですが、疲れたときにふとした症状が現れて、その後繰り返すことが多いように思います。よい医療機関を探すには人づての口コミの方がよいでしょう。ネットの口コミはサクラや恨みなどがありますのであまり信用しすぎないようにしてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。