社交不安障害の薬が効いているかわからない

22歳・女性の健康相談

4月の末に心療内科へ行き、社交不安障害と診断された22歳です。症状は小学生の頃からあったのですが、2ヶ月前ついに耐えられなくなり病院に行きました。薬を処方され、レクサプロの半錠を2週間ほど、そのあと1錠に切り替えて毎日夕食後に服用しています。この薬を飲むと2週間ほどで病気の症状が回復し始めると説明されました。
しかし、家にいても不安で涙が出てきたり、悩み事について考えすぎて気分が悪くなったりしてしまいます。
これは薬が効いていないためでしょうか?それとも病気の症状が出るような場面ではない為、薬の効果がなくこのような状態になってしまうのでしょうか?病院の先生に相談していいのかわからず、ここで質問させていただきます。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。もし宜しければ回答よろしくお願いいたします。
相談日:2019/06/10

相談者が特に気になっている症状

気が滅入る・憂鬱である 不安が強い ストレスを感じる

相談者が感じているその他の症状

この相談者が服用している薬

レクサプロ

この相談の目的

お薬について分からない
女性・22歳
身長 165cm・体重 55kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

レクサプロなどSSRI系の坑うつ剤は、セロトニンの再吸収、要するに代謝を抑えて濃度を挙げるのですが、急激に上がるために生体反応で抑制が働き、いったん逆に濃度が下がってしまいます。
濃度を感知する受容体の感度が徐々に下がってくると、本格的に濃度が増してきます。

この経過で作用しますから、効果が実感できるまでには、3,4週を要するとされます。
もう少し様子を見る要があるでしょう。

それと、抗うつ剤の効果を増強し、深層意識にも作用する、エビリファイ、ロナセン、ルーランなど非定型抗精神病薬をごく少量併用されると根治の期待もできます。
これについては、担当医にご相談されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

社交不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

薬の効き方は個人差があります。時間的にも個人差があります。2週間で効果がみられるのが一般的ではありますが、4週間かかる人もいます。また内服してもあまり効果の出ない人もいます。そのときは他のお薬に変更したりすると思いますよ。それと社交不安障害は、自分でも治そうという気持ちをもって人と接する行動が必要です。お薬だけでは治りにくい病気だと思います。担当医に相談してみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

社交不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科

レクサプロは抗うつ剤の中では抗不安作用が強いので社交不安障害にも用いられている薬剤ですが、まだ抗不安作用が十分ではないようなのでもう一度かかりつけの先生に相談されては如何でしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。