胃酸のようなものが上がってきて咳が止まらない

25歳・女性の健康相談

6/17 熱中症のような症状あり
6/18 2年前より自覚している慢性的な胃の不調を強く感じ始める(半年前に胃カメラ検査をして軽い胃炎との診断を受けた)
6/20 だるさ、吐き気、えづきからくる咳が止まらず38度の高熱(平熱は35度台)
6/24 医療機関受診 薬をもらう

以降、咳が止まらない
いつもよくえづくが、吐けばあるいはげっぷを出せば少し楽になる。今はそれが出来ずえづくときに咳が出て、胃酸のような酸っぱ苦いものが口に広がる感じ。特に深夜から翌日昼ごろまで咳が止まらず、横になっているときに多い。

6/24に行った医療機関では、半年前に胃カメラ検査をした病院に行くように言われましたが水曜休みのため日をおいてその病院に行こうかすぐにでも他の病院に行こうかと思っています。

すぐに受診した方が良いでしょうか。
また、消化器内科か呼吸器内科どちらを受診すれば良いでしょうか。
相談日:2019/06/26

相談者が特に気になっている症状

喉に違和感がある 咳が出る 胸やけ・胃もたれがする

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ヤーズ
ランソプラゾール
ナウゼリン

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・25歳
身長 145cm・体重 42kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

緊急性自体はないです。
咳の原因についてはいくつか考えられます。
胃酸の逆流感があることからは、第一に逆流性食道炎にともなう気道過敏性の悪化が原因となりえます。この場合は、胃薬を内服すると比較的速やかに症状が改善することが期待できます。この場合、受診するとすれば消化器内科となります。
一方で、熱を伴う咳が始めだった事を考えると、気管支炎とそれに伴う咳も考えられます。風邪をひいた後に咳がくすぶることは比較的良くあることで、アレルギー性の機序も想定されます。咳喘息などと言います。この場合は、咳止め、痰切りの薬、気管支喘息に準じた治療(吸入のステロイドや気道を広げる薬など)を行います。こちらは受診するとすれば呼吸器内科となります。
早めの対応が希望であれば、総合病院の総合診療科、一般内科を受診すると両者の対応は可能と思います。もし近隣に対応可能な病院があれば受診すると良いですよ。
胃カメラをした病院が良いのであれば本日のところは薬局で胃薬を購入して、明日受診するというのでも遅くはありません。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科 呼吸器内科

可能性のある病気

逆流性食道炎 咳喘息

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 消化器内科(胃腸内科)

御記載の内容からは胃酸の逆流による症状が最も疑わしいと思います。ランソプラゾールでは抑えきれて無い可能性が高いと思います。本日胃カメラ施行した医療機関を受診することをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

逆流性食道炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。