ふらふらと揺れるような目眩がします

28歳・女性の健康相談

1週間ほど前からふわふわするような目眩がして、5月31日に耳鼻科にかかりました。
聴力検査、耳の内圧の検査、三半規管の検査をしてもらいましたが特に異常は見つかりませんでした。
実は2015年の6月に同じように目眩を発症し、内科にかかりメリスロンを処方して頂きました。
しかし、完全に良くなることはなく、ストレスを感じた時やとても疲れた時に目眩が起こり、その都度対処療法として薬を服用していました。
2015年の12月頃に一時的に立っていられないような目眩が起こり、耳鼻科(先日とは違う耳鼻科です)にかかり聴力検査などを行いましたがその時も異常は見つからず、セファドール、アデホス、メコバラミンを処方して頂き、しばらくは1日3回服用し、少しずつ回数を減らし、また目眩がした時に服用するくらいには落ち着きました。
2016年3月に妊娠し、担当医に目眩の相談をし、目眩が起こった時は今まで通り服用して大丈夫ですと言われましたが、特に目眩も起こらず出産、子育てしていました。
ところが先週突然目眩がして、その時にちょうど咽頭炎になっていた為そのせいかとも思ったのですが、あまりにも目眩がきつかったので耳鼻科にかかりました。
結局耳鼻科では原因が見つからず、以前の目眩の経緯も説明し、セファドールを処方してもらいました。
5日ほど飲み続けているのですが、目眩の症状が一向に良くならず、特に買い物等で外に出た後は揺れがさらに大きく感じます。
また腰痛などがあるので目眩と直接関係があるかは分からないのですが、両足の膝から下が重くダルさも感じます。
もう一度耳鼻科にかかろうかとも思ったのですが、前回の検査で原因は分からず、また4年前も内科、耳鼻科ともに原因が分からなかったのに、また耳鼻科で良いのか、他にかかるとしても何科が良いのか分からずこちらのサイトにたどり着きました。
相談日:2019/06/04

相談者が特に気になっている症状

ふらふら揺れるようなめまい

相談者が感じているその他の症状

足がだるい アレルギー

この相談者が服用している薬

セファドール

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 原因が分からない
女性・28歳
身長 150cm・体重 49kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

形成外科医師からの回答

耳鼻科原因がわからないとなるとめまい外来のある病院、神経内科等受診(紹介状いただいて)が良いでしょうが、持続性知覚性姿勢誘発めまいと言うものの可能性もあるかもしれません。比較的新しい概念の様です。立位で症状が出やすく、体動や視覚刺激で悪化しやすいのが特徴で、瞬間的に増悪したり、症状に波があることも多い傾向にあるとされています。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科 神経内科

可能性のある病気

頭位めまい症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

耳鼻咽喉科が最適です。早めの受診をおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

めまい症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。