迷走神経反射の原因と改善方法をより具体的に知りたい。
37歳・男性の健康相談
以下の症状(神経反射迷走)により、自身の身体に対する不安もありますが、仕事に出勤できなかった事もあり、職場からは明らかな原因と対処法を追求してくる事を求められています。 5/15 寝起きにトイレに篭っている際、ブラックアウトし、気絶。 回復し、内科クリニックにて「神経反射迷走」と診断されたものの、明確な原因、対処法が不明です。 過去、『半年程前、2年前、6年前』にも同様の症状が発生しています。 また、首、肩甲骨、腰部に痛みのチェックを入れていますが、そちらに関しては整形外科にて「首ヘルニア、腰ヘルニア」の診断結果を受けています。 現在、ヘルニアの痛みに関しては生活に支障を生じる程の痛みは収まりましたが、因果関係の有無を知りたい所です。 その他、30年程前(15歳)自律神経失調症の診断を受けた過去もあります。
相談日:2019/05/24
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
ルパフィン ファモチジン ビオスリー
この相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
セカンドオピニオン
処置、対処法が分からない
原因が分からない
大きな病院にいくべきなのか分からない
医療機関を探している
男性・37歳
身長 158cm・体重 68kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
排便時の失神ですので迷走神経反射の可能性は高いと思いますが、不整脈などの他の疾患も調べておく必要があります。対策として難しいのですが、排便時のいきみを減らす、前駆症状があれば咳ばらいをするなどです。失神を繰り返しその時に脈が遅くなるのが捉えられたなら、ペースメーカーが有効な場合もあります。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
血管迷走神経性失神
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
迷走神経反射は、長時間の立位、激しい運動、恐怖感、情緒的不安定、激しい痛みなどによって誘発されます。 首に腫瘍があっても起こることがあります。 自律神経失調症も原因となると考えます。 心療内科あるいは精神科、神経科などを受診してはどうでしょうか。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
血管迷走神経性失神
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
循環器内科の病院・クリニック
神経内科の病院・クリニック
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
神経科の病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「皮膚の発疹・かゆみ」の症状を診てくれる病院・クリニック
「鼻水が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「いびきをかく」の症状を診てくれる病院・クリニック
「歯茎から血が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「首が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「背中が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腰痛・腰が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。