起立性調節障害。頭がぐるぐるする。
15歳・男性の健康相談
頭痛、頭がぐるぐるする、ふらつき、体に力が入らない、手の震え、夜が眠れない、朝起きれない、毎日時間によって体調がちがう。 体調を崩し始めたのが今年の5/13?。 中学2年の時に起立性調節障害と医者から言われた。かかりつけの病院に行ったが以前の症状での漢方を出され効かなかったので、クリニックに通院。上記の薬をもらうがODではないと言う。 ODの症状だと思うのでそれを見てくれる病院に行きたい。
相談日:2019/06/06
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が感じているその他の症状
微熱がある 低体温である 動悸がする・息が切れる 寝られない・不眠 起きられない・いつも眠い だるい・倦怠感がある 顔色が悪い 手足がふるえる 手指がしびれる (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
睡眠薬:ベルソムラ 漢方:補中益気湯エキス、桂枝加苓朮附湯エキス
この相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
医療機関を探している
男性・15歳
身長 162cm・体重 45kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:青白い
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
眼科医師からの回答
起立性調節障害の加療を行う場合、その診断が確定されているか又は疑い病名として加療を進めることになります。よって今の状況で納得がいかない場合には、起立性調節障害と診断してくれる医師を探すことになります。小児科・心療内科・精神科などで専門とされている先生がいますので、診療科で探すのではなく病名から検索して専門医をお探しになるほうが宜しいかと思います。日本小児心身医学会のホームページの名簿には地区と専門医の名前がありますのでそこからお探しになっても良いですし、サポートグループのホームページからリンクをお探しになるのも良いです。下記リンクをご参照ください。 http: www.jisinsin.jp ninteii.htm https: www.od-support.com %E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
起立性調節障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
2件目の回答
普段どおりで様子を見ましょう
耳鼻いんこう科医師からの回答
ODかどうかはもう少し精密検査が必要と思います。内科や循環器内科で相談してみてはいかがでしょうか。まずは、生活習慣の見直し、睡眠時間の確保、スマホの使用制限などを検討してみても良いかと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
起立性調節障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
心療内科の病院・クリニック
神経科の病院・クリニック
小児科の病院・クリニック
内科の病院・クリニック
循環器内科の病院・クリニック
「熱が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「眠い・過眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足がふるえる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手指がしびれる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。