胃痛があり1日だけ発熱しましたが、コロナの影響で発熱があると病院に診てもらえません
33歳・女性の健康相談
昨日、38.8度の熱が朝から夜までありました。 また、朝からずっと胃がしくしく、ずっと痛みました。 朝はとにかく寒くて夜になると汗をかきました。 食欲もなく、水分とヨーグルトをやっと食べれる感じでした。 今朝、熱を測ると36.5度でした。 胃の痛みも軽減され、夕方からは食欲も少しでてきました。 少量のスープやヨーグルト、果物を食べています。 嘔吐や下痢、咳や喉の痛みはありません。 本日、内科に受診したところコロナの影響により発熱した方は受診できません。 とお断りされてしまいました。 まだ多少ですが、胃が張るような違和感があり、また感染症であれば仕事に行けないので病院を受診したいのですが。。。 妊活中で、もし妊娠していても時期的にまだ胎嚢を確認できるほど時間が経っていないので薬も容易に飲めません。 症状が目に見えて良くなっているので、病院にはいかず安静にしていても大丈夫でしょうか?
相談者が特に気になっている症状
上腹部の左手側が痛いこの相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
なし
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
実際に拝見しておりませんので、お聞きした内容のみでの判断となりますが、 上腹部が痛いとなりますと、感染症などによる急性胃炎や 慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、急性虫垂炎、胃がんなど、多岐に渡ります。 他にも、 尿路結石を含め腎臓に問題がある可能性、(急性・慢性)膵炎、脾臓に問題がある、場合があります。 他には、右の一番下のあばら骨の裏側の痛みがおありなのでしたら、 胆石による急性胆嚢炎などの可能性もあるかと思われます。 【胆石症】についてですが、胆石の典型的な症状は、食事をした後の痛みで、 ぼんやりした痛みの場合もあるし、差し込むような鋭い痛みの場合もあり、多岐に渡ります。 あばら骨の痛み以外にも、みぞおち、背中、肩、腰などに痛みがでることもあり、胆石症であることを見過ごされている事もあります。 他にも、日常生活にて、コーヒーや香辛料などの刺激のある物を大量に摂取してしまった、大きなストレスがあるなども可能性として考えられます。 真面目な方程、我慢を重ねられますので、意外と、ストレス性のものであることも多いです。 やはり、症状が改善しないようでしたら、明日、消化器内科の専門医にきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。 その際、何時から痛むかや、痛みの種類などをきちんとお伝えになってください。 そして、血液検査やお腹のエコー検査胃カメラなどを受けられてもいいかと思われます。 受診までですが、刺激のある食べ物、脂肪分の多い食べ物など、は少し控え、腹部をあたたかくし、温かい飲み物で内部からも温め、 消化の良い食べ物に変えられたほうがいいかもしれません。 ストレスもよくありませんし、一度に沢山食べずに、食べる量を腹八分目にする事で、 胃酸の逆流の症状も少しおさえられるかと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
消化器内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
冬のこの寒い時期ですから、インフルエンザを含む感冒症状、いわゆる風邪に伴う症状の可能性があると思います。いわゆるお腹にくる風邪症状ということでいいのではないかと思います。自然に熱が下がっているということですから、インフルエンザの可能性は低いと思います。 ウイルス感染ということになると、絶対的な特効薬はありません。そうすると、治療の基本は、十分な休息をとって安静にしていること、十分な栄養を摂ることになります。幸いにも食欲はあるということです、しっかりと栄養を摂るようにしてください。また、冬のこの時期は空気が乾燥しているので、加湿器を使うなどして、空気の乾燥を防ぐというのも大切です。市販の総合感冒薬なども使用してもいいと思います。 繰り返しになりますが、十分な休息をとり、さらに十分な栄養を摂って、安静にしているというのが一番効果的な治療法です。そうすることで自身の免疫力が高められるので、治癒が促進されます。様々な内服薬や加湿というのは、症状を緩和する方法であって、根本的な治癒のためには、自身の免疫力を高めることが一番有効な方法です。ともなく十分な休息を取ることをお勧めします。症状は明らかに改善しているということですから、このまま自宅で様子をみてもいいのではないかと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
自宅で安静にしていましょう
神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
新型のコロナウイルス感染症を疑うような経過ではありません。普通に軽度の胃腸炎で良いと思います。 一般的には胃腸炎は自然治癒する疾患です。病院受診しても多少は治りが早くなるかもしれませんが、あくまでこれくらいの効果です。症状によりますが、経過的にはこのまま改善することは十分に期待できます。ですので必ずしも受診する必要はありません。 ですが、明日以降の状況で受診するかどうかを判断すると良いです。熱があっても普通の病院は対応可能なことがほとんどです。明朝の状態で、強い倦怠感や発熱などあるようで有れば、別の内科医院を受診すると良いですよ。土曜日ですが、午前中であれば、普通に開院している病院が多いと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
自宅で安静にしていましょう
形成外科医師からの回答
まず、症状からすると感染性の胃腸炎と考えて矛盾はしないでしょう。この場合はよほど症状が強くない程度であれば(全く水分も取れない、脱水になるなど)でなければ安静での治療が優先されます。薬局で胃腸薬などを購入していただいて使用するなどもいいでしょう。セルベールなどの胃粘膜保護薬、ビオフェルミンやミヤリサンなどの整腸剤であれば、妊娠中であったとしても特に使用の制限はありません。 今後症状が続くようであれば、消化器内科を受診してみましょう。
推奨診療科と医療機関タイプ
消化器内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
脳神経外科医師からの回答
熱があったのであれば、急性胃腸炎(ウイルス性、細菌性)の印象です。 最近は新型コロナの影響で診療拒否も含めて受診がしにくくなっていますね。 水分が摂れていれば、整腸剤の併用で様子を見ると良いでしょう。 症状が目に見えて良くなっているので、病院にはいかず安静にしていても大丈夫でしょうか?→→→それで良いと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
自宅で安静にしていましょう
糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
ウイルス性の感染性胃炎の可能性があります。水分が十分に取れておれば自宅で安静にして経過を見ていれば良いと思います。水分補給充分できなかったり高熱があるようであれば受診してみていただく必要があると思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。