臍の左隣あたりの腹部が痛み、触ると痛みが増強します。ズキズキするような痛みで、打撲し内出血したような痛みに似ています。
24歳・女性の健康相談
1週間ほど前から臍の左隣あたりの腹部に痛みを自覚しました。そこを押すと痛みを強く感じます。 そのまま様子をみていたのですが、昨日から臍の左隣あたりの腹部の痛みが増強し、何もしなくてもズキズキ痛むようになりました。また少し触れただけで強い痛みを感じます。 また、2週間程前からは上記で印をつけた部位の背中が痛み始め、体の置き場がないようなことが続いていました。 さらに、精神科の方で通院している病院の先生には食欲があるのに体重が減っていること、他症状も含め、甲状腺機能の問題を考え、来月に検査する予定です。
相談日:2019/06/20
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
レクサプロ錠、アルプラゾラム錠、ツムラ加味逍遙散、ツムラ六君子湯
この相談の目的
受診の必要性が分からない
受診すべき診療科目が分からない
どんな病気なのか分からない
医療機関を探している
女性・24歳
身長 158cm・体重 45kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
精神科にも通院されているのですね 腹痛と背部痛でお若い かたで それほど大きな病気は 多くはありません 尿管結石や 腸炎など 比較的若い方にも起こる病気もありますので 症状が季節的なものか精神的なものか見分ける必要があります まずは内科で受診され腹部エコー検査や血液検査レントゲン検査などを行い 器質的な異常があるかどうかを確認する必要があります それらの検査で異常に当たらなければ精神的な関与の可能性もありますので精神科の主治医に相談することをお勧めします
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
不安障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
内臓の病気がないかどうか調べてもらうことをお勧めします。胃や膵臓、腎臓などをみてくれるところとなると消化器内科がよいと思います。 エコーや胃内視鏡などがおすすめかと思います。先生の判断にもよりますが、すい臓をみるにはCTのほうがよいです。 妊娠しておられなければ、うけられると思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
膵癌
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
消化器内科の病院・クリニック
「熱が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「体重減少」の症状を診てくれる病院・クリニック
「発汗」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が乾く」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「背中が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腰痛・腰が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腹痛・お腹が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。