心因性の症状なのか悩んでいます。

7歳・子ども(女子)の健康相談

初めて症状が出たのは3、4歳の時の保育園の発表会の後なのか前なのか断定は出来ないのですが、フラッシュの光が苦手になりました。大きな音(エアータオルの音)なども苦手です。
5歳くらいの時に発達障害まではないですが、グレーゾーンと言われました。診断はしてないです。歳の割に幼いところがあるのは発達障害だとしても音や光たまに嗅覚もよく、最初のうちは対処に困っていました。最近になって少しは落ち着いたのと少し大人になってきたので、話を聞いてみると、カミナリが落ちてくるようでフラッシュが怖いのだと話してくれました。心因性の物なのか、治るのにはどれくらい時間が必要なのか、悩んでいます。自然と治るのであればいいのですが、何か治療をした方がいいのか、その場合どこに受診したらいいのか悩んでいます。
大雑把な説明ですみません。
相談に答えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
相談日:2019/04/24

この相談者が感じている症状

不安が強い

この相談者が服用している薬

医者から出てる、鼻の薬を調子が悪い時にだけ飲んでいます。

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 医療機関を探している
子ども(女子)・7歳
身長 130cm・体重 22kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

sachiさん、おはようございます。

単に音や光を嫌がる・怖がるだけでは発達障害とは言いにくい
と思います。単に発達段階途上の一時的な症状ではないかと
推測します。もう少し様子を見ていいのではないでしょうか。
発達というのは、個人差がかなりありますし、特に脳の発達は
かなりばらつきがあります。音や光に敏感というのは脳の側頭葉
と関連がありそうですが、それを心因性と呼ぶのは難しいと思い
ます。
仮にグレーゾーンだとしても、今はそれを早急に焦って治そうと
いうのは無理です。治すというより、子供の発達を促すような遊び
や運動をさせてあげてはいかがでしょうか。リハビリテーション施設
では作業療法というものがあり、これはその手助けになるかもしれません。
受診するとすれば児童精神科になりますが、予約をしてもかなり先に
なると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答

中高生でも暗い部屋でテレビの強い光の点滅で
てんかん発作を誘発する場合があります。
発達障害とは関連がないようにお見受けします。
成長と共に改善するならまず問題はないでしょう。
ただご心配なら発達障害の診断を受けるべきです。
何もなければ安心できます。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。