慢性疲労症候群の疑いはありますか?
48歳・男性の健康相談
主に職場のストレスから体調不良となり、産業医の診断により適応障害と診断され、5月半ばより仕事は休職し、自宅療養中。 当初は6月いっぱいまでの休業を予定していたが、症状の改善が思わしくなく7月いっぱいまで休業を延長する事となった。 自宅で療養しているにもかかわらず、全身の倦怠感、頭痛、耳鳴りが治らず、このままでは復職できなくなるのではないかと不安で、何か他の病気があるのではないか、他に治療方法があるのではないか、などを相談したく思います。
相談日:2019/06/20
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が特に気になっている症状
動悸がする・息が切れる ぐるぐる回るようなめまい 起きられない・いつも眠い だるい・倦怠感がある 脱力・体の力が入らない 疲れやすい 慢性的な頭痛・頭重 耳鳴りがする 気が滅入る・憂鬱である 不安が強い ストレスを感じる イライラする 注意力がないこの相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬
ジェイゾロフト マイスリー
この相談の目的
どんな病気なのか分からない
原因が分からない
医療機関を探している
男性・48歳
身長 168cm・体重 95kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
ご相談、ありがとうございます。継続的な微熱,、のどの痛みは、慢性疲労症候群の代表的な症状で、他は、適応障害でも生じるので、症状だけで、区別はつきません。回転性めまい・耳鳴は、適応障害・慢性疲労症候群では生じませんので、耳鼻咽喉科を受診してください。慢性の疲労感に対しては、倦怠感を呈する身体疾患(例:全身炎症性疾患、糖尿病、貧血、低血圧、栄養障害、耳鼻科疾患、アレルギー疾患等々多数)、睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群、過眠症)、精神疾患(病的なうつ状態)、過労(病気未満なら、産業医・人事・事業主等と就労環境調整が必要)、病的肥満などを疑う必要があります。すでに休職中で、精神科を受診されているなら、一般内科、睡眠外来の順に、診察を進めるのが良いと思われます。なお、最寄の医療機関の場所は、ネット(例:各科専門医)で調べるか、役所・保健所・医師会等に、お問い合わせください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
疲労感
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
適応障害とはストレス要因を回避すれば治るものなので、仕事を休んでも改善しないのであれば適応障害とは言えません。 相談内容と症状からは、うつ病ではないかと考えられます。 うつ病の経過は3ヵ月あるいはそれ以上かかることが多いので、十分な治療を行っていく必要があります。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
うつ病
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
微熱が続く
動悸がする・息が切れる
ぐるぐる回るようなめまい
ふらふら揺れるようなめまい
寝られない・不眠
起きられない・いつも眠い
だるい・倦怠感がある
脱力・体の力が入らない
疲れやすい
吐き気がする・嘔吐する
全身の関節痛
全身の筋肉痛
慢性的な頭痛・頭重
耳鳴りがする
鼻づまり
いびきをかく
喉が乾く
喉が痛い
喉に違和感がある
声が枯れる
咳が出る
呼吸が苦しい
口が乾く
口が臭う
歯が痛い
首が痛い
首のこり
肩が痛い
肩こり
慢性的な腰痛
胸が痛い
腹部全体が痛い
下痢をしている(慢性)
腕が痛い
足がだるい
足が痛い
性欲の低下・異常
勃起しない
気が滅入る・憂鬱である
不安が強い
ストレスを感じる
イライラする
注意力がない
アレルギー
病院なびで医療機関を探す
-
内科の病院・クリニック
耳鼻いんこう科の病院・クリニック
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
「熱が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「眠い・過眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「吐き気がする・嘔吐」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「耳鳴りがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「鼻がつまる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「いびきをかく」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が乾く」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「声が枯れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「咳が出る」の症状を診てくれる病院・クリニック
「呼吸困難」の症状を診てくれる病院・クリニック
「口が臭い・口臭がする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「歯が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「首が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「肩こり・肩が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腰痛・腰が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「胸痛・胸が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腹痛・お腹が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「下痢をしている(慢性)」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腕が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足がだるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「性欲が低下している(男性)」の症状を診てくれる病院・クリニック
「勃起しない(男性)」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。