不正出血、卵巣の痛み、膀胱の違和感、クラミジアについて
27歳・女性の健康相談
・【数ヶ月前から】卵巣あたりに時々キューっとした軽い痛み、陰部のかゆみ ・【2~3週間前から】不正出血、長時間座ると腰が痛い ・【数ヶ月前から】(朝とか久々の)排尿後、膀胱がぐーっと押されたような感覚・膀胱のだるさが時々ある ・5/21婦人科受診。内診では卵巣の腫れもなく、筋腫もないとのこと。2年前のクラミジアが再発してこれらの痛みや症状が出ているのではないか、と言われました。後日、市の無料の子宮頸がん検査と尿検査をする予定です。 ・一旦は検査結果に納得はしたものの、母が胃がんになったため、私も不安になり相談させていただきました。質問したいのは以下の3点です。 1.卵巣の痛みがあっても腫れてなければ、卵巣がんの疑いはないのでしょうか? 2.2年前に夫婦でクラミジアに感染し治療しましたが、他の人と性行為はなくてもクラミジアは再発するのでしょうか? 3.排尿後の膀胱の違和感・だるさは、クラミジアや膀胱炎の症状になるんでしょうか? よろしくお願いします。
相談日:2019/05/28
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
セカンドオピニオン
どんな病気なのか分からない
女性・27歳
身長 161cm・体重 54kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科
1.卵巣そのものには痛みを感じる神経はないので異常があって痛むのは卵巣の周辺の組織や臓器からの痛みだと思います。卵巣が正常でもその周辺からの痛みを「卵巣の痛み」と表現する方がいると思います。これは、下腹痛と読み替えるとよいと思います。原因臓器・組織としては、腸、尿管、卵管、腸間膜を含む腹膜などになると思います。 2.クラミジア治療の場合、服薬等の治療後2週間以上間を開けて完治したかどうかの検査を行うのが一般的だと思います。そこまで検査をやってあれば、再感染しない限り再発はないと思います。 3.膀胱の違和感とは膀胱のある下腹部の違和感の事だと思います。膀胱炎などがあるかどうかは尿にどんな細胞が含まれているか調べる尿沈渣などが有効だと思います。尿沈渣も異常が無くてそれでもおかしいなら、泌尿器科などで膀胱鏡などの検査を受けるのがよいと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
下腹痛
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科
1.卵巣がんについては通常腫れていなくても癌の場合もありますが、小さなものの場合あまり痛みを伴いません。 2.通常お二人とも他の人と性行為がなければ新たな感染は無いと思いますが、完全に治っておらず再発する可能性はあります。 3.排尿後の膀胱の違和感・だるさは、クラミジアかどうかは分かりませんが、膀胱炎の症状にはなると思います。 症状が良くならない場合は、婦人科を再受診してください。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
クラミジア感染症
下腹痛
膀胱炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。