喉の痛み、発熱を繰り返す
23歳・女性の健康相談
昨日の夜中2時に突然寒気がした。(その時は36.8) 厚着をしても寒気が止まらず熱が徐々に上がり、昨日朝6時には39.3。 喉は唾を飲み込むと痛い。 寒気からか頭を締め付けられるような痛みがあった。 8時頃月経がきていた。 いつも月経がくると下腹部に痛みを感じる方です。 しかし、背中、腰は月経痛で痛まないがその時は痛んだ。 9時頃近くのクリニックを受診。 インフルエンザは季節じゃないため検査してません。保育士をしていて、担当クラスに先々週溶連菌が一人いたことを伝えたが、舌が溶連菌特有のブツブツがないことから、溶連菌の検査なし。 解熱剤、抗生剤、咳を緩和する薬、痛み止めを全種類、朝昼晩の3回飲む薬を処方され帰宅。 帰宅後、薬を飲むと少しずつ落ち着き、昨晩19時には36.9まで下がる。しかし、のどは相変わらず唾を飲み込むと痛い。そして、耳の奥がズキズキと痛みだした。 そして、息苦しくて先程1時頃起きると39.3になっていた。 鏡でのどを見たら、白いうみのようなものありました。 処方された、薬を飲んでも体調が良くない時はどうしたらいいですか? 昨年夏に、扁桃炎と熱中症で入院の経験あり。
          相談日:2019/06/13
        
  
    
        bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
      
    相談者が感じているその他の症状
呼吸が苦しいこの相談者が異常を感じている部位
            
            
            
            
            
          この相談の目的
        
        受診の必要性が分からない
        
        どんな病気なのか分からない
        
        原因が分からない
        
        お薬について分からない
        
        大きな病院にいくべきなのか分からない
        
       
      女性・23歳
          
          身長 159cm・体重 62kg
          
          
          相談時の体温:39℃
          
          食欲:ない
          顔色:赤い
          症状が始まった時期:前日
        
        この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
      
    1件目の回答
    最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科
        急性扁桃炎がひどくなり、扁桃膿瘍という状態になっていると思われます。耳鼻咽喉科を受診して、抗生物質を処方してもらうのが良いですが。 おそらく既にお薬を処方されているのだと思います。効いてくるのに、2,3日間はかかりますので、すぐに改善してくるとは限りません。 4,5日間内服を続けても、症状改善しない場合には、再度別の抗生剤を処方してもらうなどしなくてはいかなくなるかも知れません。 よって、現状では様子を見てもらって良いかと思います。
        thumb_up参考になった0
      
    推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
        
        扁桃膿瘍
        
        
        ※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 
          参考とするWebサイト: 
        2件目の回答
    最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科
        咽頭喉頭炎を疑います。溶連菌感染等の可能性もあり、耳鼻科もしくは呼吸器内科受診されることをお勧めします。必要に応じて抗生剤等処方されると思います。刺激物・消化の悪いものは控えてのどに優しいものを食べるようにしてください。早めの受診をお勧めします。
        thumb_up参考になった0
      
    可能性のある病気
        
        咽頭喉頭炎
        
        
        ※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 
          参考とするWebサイト: 
        この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
      医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。