数年前から不定期に左耳の激痛が突然起こります。原因が知りたいです。
35歳・女性の健康相談
数年前から、不定期に左耳の激痛が突然起こります。気になりだした数年前は、耳に触れると痛い程度で、次の日になれば治っていました。 1年程前にその痛みが起きた時は、いつもと比べものにならないぐらい痛くて、1週間程続きました。耳鼻科に行ったら耳は異常ないと言われ、口腔外科に行くように言われましたが、口腔外科では顎関節症でもないと言われました。1週間我慢して、総合病院の耳鼻科を受診しましたが、その頃には痛みがひいてて、こちらでも異常はないと言われました。 昨日、1年ぶりにまた急に激痛が起きて、立ち上がれない程の痛みで、痛すぎて呼吸することも辛かったです。バファリンを飲んで、1時間ぐらいしてから治まりました。バファリンの効果かは分かりません。ずっと激痛だったんですが、もう顔を上げることもできない痛みでした。 今日は痛みの余韻?のようなものは残っています。またいつ起きるか分からないので原因が知りたいのですが、どのような病院に行けば良いのか分かりません。次起きたら、激痛に耐えられなくて気を失うんじゃないかと怯えています。
この相談者が感じている症状
耳が痛いこの相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科
片頭痛か、側頭動脈炎、三叉神経痛ではないかと思われます。 片頭痛であれば、脳神経外科などの中にある「頭痛外来」を受診していただくのが良いかと思われます。 側頭動脈炎も脳神経外科になります。 三叉神経痛の場合、脳外でも扱う疾患なので、同時に判断してもらうでいいのですが、 耳鼻咽喉科的な疾患が隠れていないかどうかも気がかりです。 開業医と総合病院の2か所で耳鼻科的な診察を受けておられるのであれば、可能性は低いかもしれません。 従いまして、片頭痛の可能性ということでの精査を優先し、なるべく早めに脳神経外科を受診してみてください。
推奨診療科と医療機関タイプ
脳神経外科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科
ある程度の希望の耳鼻科で検査されて、聴力などにも異常がないのであれば、耳の問題ではないのでしょう。 口腔外科的な問題もないようですし、次に受診すべきは神経内科となります。 いわゆる片頭痛をはじめとしたさまざまな頭痛の症状として、耳が痛いのかもしれません。 不定期に起こる起こり方も片頭痛や筋緊張性頭痛等の可能性をもたせています。 頭部のMRI検査などが可能な、ある程度の規模の病院にある神経内科を受診してみてください。
推奨診療科と医療機関タイプ
神経内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)
頭部顔面の特定箇所の「激痛」から考えると 三叉神経痛が一番考えられます。 三叉神経痛には原因となる動脈瘤などの病変が見つかる場合もございます。 総合病院の神経内科もしくは脳神経外科を早めに受診されると良いでしょう。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。